スイス・フラン
[Wikipedia|▼Menu]

スイス・フラン
Schweizer Franken(ドイツ語)
franc suisse(フランス語)
franco svizzero(イタリア語)
franc svizzer(ロマンシュ語)


スイス・フランの紙幣スイス・フランの硬貨(英語版、フランス語版)

ISO 4217
コード
CHF
中央銀行スイス国立銀行
 ウェブサイト ⇒www.snb.ch
公式
使用国・地域 スイス
リヒテンシュタイン
非公式使用
国・地域 カンピョーネ・ディターリア(飛地)
ビュージンゲン(飛地)
インフレ率0.4%(スイスのみ)
 情報源Bundesamt fur Statistik(スイス連邦統計局)
,2019年
 指数CPI
補助単位
 1/100ラッペン(ドイツ語)
サンチーム(フランス語)
チェンテージモ(イタリア語)
ラップ(ロマンシュ語)
通貨記号CHF、Fr.(古式: SFr.)
複数形フランケン(ドイツ語)
フラン(フランス語)
フランキ(イタリア語)
フランクス(ロマンシュ語)
ラッペン(ドイツ語)
サンチーム(フランス語)
チェンテージモ(イタリア語)
ラップ(ロマンシュ語)ラッペン(ドイツ語)
サンチーム(フランス語)
チェンテージミ(イタリア語)
ラップス(ロマンシュ語)
硬貨
 広く流通5、10、20ラッペン、1/2、1、2、5フラン
 流通は稀1ラッペン(2007年1月1日に廃止)
紙幣10、20、50、100、200、1000フラン
紙幣製造オレル・フューズリ
硬貨鋳造スイス連邦造幣局
 ウェブサイト ⇒www.swissmint.ch

スイス・フラン(ドイツ語: Schweizer Franken(シュヴァイツァー・フランケン)、フランス語: franc suisse(フラン・スュイス)、イタリア語: franco svizzero(フランコ・ズヴィッツェロ)、ロマンシュ語: franc svizzer(フランク・スヴィッツェル))は、スイスリヒテンシュタイン通貨。加えて、イタリアの飛地カンピョーネ・ディターリアの通貨、ドイツの飛地ビュージンゲンの非公式な通貨である。

通貨記号はFr.、SFr.、CHF(ラテン語国名の Confoederatio Helvetica Franc の頭文字)。ISO 4217の通貨コードはCHFで表す。補助単位はそれぞれの言語でラッペンドイツ語: Rappen, Rp.)、サンチームフランス語: centime, c.)、チェンテージモイタリア語: centesimo, ct.)、ラップ(ロマンシュ語: rap, rp.)と呼ばれ、1フランの100分の1に値する。対円レートは固定相場制の時が89→83円、変動相場制に移行してからは58円 - 154円の間で推移している。
概要

スイス・フランは従来より、国際金融市場において、イギリス・ポンドドイツ・マルクフランス・フランと並ぶ重要な通貨であった。欧州連合統一通貨ユーロの誕生後は、ユーロ圏に浮かぶ孤島となってしまってもなお、国際社会における永世中立国スイスの地位により、「地金)よりも堅い」といわれるように、世界で最も安定した国際通貨として知られており、その重要性はいささかも変わっていない。

戦争などの有事や金融危機などの際には、日本円などと共に「安全資産」「避難貨」とも呼ばれ、フラン相場が上昇する[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef