ジーナ・ハスペル
[Wikipedia|▼Menu]

ジーナ・ハスペルGina Haspel

生年月日 (1956-10-01) 1956年10月1日(67歳)
出生地 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国
ケンタッキー州アシュランド
出身校ルイビル大学(教養学士)
配偶者ジェフ・ハスペル
第7代 中央情報局長官
在任期間2018年5月21日 - 2021年1月20日
副長官ヴォーン・ビショップ
第6代 中央情報局副長官
在任期間2017年2月2日 - 2018年5月21日
長官マイク・ポンペオ
テンプレートを表示

ジーナ・ハスペル(Gina Cheri Haspel, 1956年10月1日 - )はアメリカ合衆国の政治家。第7代中央情報局長官(CIA長官)[注釈 1]を務めた。
経歴

1985年にCIAに入局した。キャリアの大半を秘密工作部門で過ごし、CIA副長官に就任するまでの公的記録は存在しない[1]

元CIA長官のマイケル・ヘイデンは2017年に出した声明で「ハスペル氏はCIA及び国家が求めたあらゆる職務に対し、高い品格とプロ意識・誠実さをもって対応してきた」と述べている。

2018年5月17日にアメリカ合衆国上院はジーナ・ハスペルのCIA長官就任を賛成54・反対45の賛成多数で承認した[2][3][4]5月21日に宣誓を行い、正式にCIA長官に就任した。CIA創設以来史上初の女性長官[5][6] となった[注釈 2]。2020年11月に実施されたアメリカ大統領選挙以降、その消息は不明である。
人道的な問題に対する懸念

ブラック・サイト(秘密軍事施設)」として知られるタイの秘密収容所の運営を任されていた[1]アルカーイダの幹部として拘束したアブ・ズベイダ(英語版)容疑者に対し、1カ月に83回の水責めや睡眠の遮断などが行われ、ハスペルは拷問の映像が映った数十本のビデオテープの破棄を命じたと報じられている[1][7]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 中央情報長官からの通算では第25代。
^ ただし、2017年に女性のメロエ・パークが3日間だけ長官代理を務めたことはある。

出典^ a b c“CIA長官候補ハスペル氏、過去の尋問手法に懸念も”. ウォール・ストリート・ジャーナル. (2018年3月14日). ⇒http://jp.wsj.com/articles/SB11324809692884693541404584100281489428444 
^ CIAに初の女性長官 米上院、ハスペル氏を承認 朝日新聞デジタル(2018年5月18日)
^ “CIAに初の女性長官 米上院が承認”. 日本経済新聞 (2018年5月18日). 2019年3月12日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL. “女性初のCIA長官誕生へ 米上院が人事承認”. 産経フォト. 2019年3月12日閲覧。
^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年5月22日). “【トランプ政権】女性初のCIA長官にジーナ・ハスペル氏が就任”. 産経ニュース. 2019年3月12日閲覧。
^ “米CIAに初の女性長官、ハスペル氏が就任宣誓”. www.afpbb.com. 2019年3月12日閲覧。
^ “次期CIA長官指名のハスペル氏、拷問関与疑惑を問題視される可能性”. Bloomberg. (20018-03-14). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-19/P5NBGSSYF01W01 

公職
先代
マイク・ポンペオ アメリカ合衆国中央情報局(CIA)長官
第7代(第25代):2018年5月21日 - 2021年1月20日次代
デイヴィッド・S・コーエン(英語版)
(代理)










アメリカ合衆国中央情報長官中央情報局長官


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef