ジ・エンド_(ビートルズの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ビートルズ > 曲名リスト > ジ・エンド (ビートルズの曲)

「ジ・エンド」
ビートルズ楽曲
収録アルバム『アビイ・ロード
英語名The End
リリース1969年9月26日
録音

1969年7月23日、8月5日、7日、8日、15日、18日

EMIレコーディング・スタジオ

ジャンルヘヴィロック[1]
時間2分19秒
レーベルアップル・レコード
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン

アビイ・ロード』 収録曲

キャリー・ザット・ウェイト
(B-9)ジ・エンド
(B-10)ハー・マジェスティ
(B-11)


「ジ・エンド」(The End)は、ビートルズの楽曲である。1969年9月に発売された11作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『アビイ・ロード』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲。アルバム『アビイ・ロード』のB面の特徴であるメドレー「ザ・ロング・ワン」(The Long One)の8曲目にあたる楽曲で、メドレー全体を締めくくる楽曲となっている。また、ビートルズのレコードで唯一、リンゴ・スターがドラムソロを披露した楽曲ともなっている[2]
背景・曲の構成本作の歌詞が刻まれた盾

スターのドラムソロをはじめとした各人の楽器のソロパートが含まれている。スターは「ソロを面白いと思ったことは一度もない」と語るなど、ドラムソロを嫌っていて拒否していたが[3]ジョージ・マーティンの説得により演奏した。このことについてスターは「ジョージ・マーティンに説得された。僕が叩いている間、彼がずっと数を数えていた。時間を稼がなくちゃならなかったから。それで僕は妙ちくりんなタイミングで切り上げることになった。長さが13小節だったからね。とにかく僕はソロを叩いたし、これはあくまで特例だ。やり終えた今は満足してるけどね」と語っている[2]。このドラムソロは、アイアン・バタフライの楽曲「ガダ・ダ・ヴィダ(英語版)」におけるロン・ブッシー(英語版)のドラミングを模したもの[4]

ドラムソロが終わると、マッカートニー、ジョージ・ハリスンジョン・レノン(演奏順)[5]によりギターソロリレーが始まり、各人2小節のギターソロを3回演奏している[6][7]。このセクションは、3人がそれぞれのセクションを演奏することを、ハリスンが提案した[8]

各人のソロパートの後に、「And, in the end, the love you take/ Is equal to the love you make.(結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛(の量)に等しい)」というメッセージが歌われるという構成になっている。マッカートニーは、「メドレーをちょっと意味のある連句で締めたかったから、シェイクスピアを追求して書いた」とコメントし[9][2]、マッカートニーに多い物語調の歌詞を嫌っていたレノンは「見ろ、アイツだって書こうと思えばこういう哲学的な歌詞が書けるんだ」と皮肉半分に称賛した[10][注 1]
レコーディング

「ジ・エンド」のレコーディングは、1969年7月23日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ3で開始された。テープ・ボックスには「Ending」と表記されていた[12][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef