ジヴィエツ
[Wikipedia|▼Menu]

ジヴィエツ
市が立つ広場と大聖堂の鐘楼


紋章

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ジヴィエツ
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯49度41分21秒 東経19度12分21秒 / 北緯49.68917度 東経19.20583度 / 49.68917; 19.20583
ポーランド
シロンスク県
ジヴィエツ郡
基礎自治体ジヴィエツ(都市型自治体)
政府
 ? 町長アントニ・パヴェウ・シュラゴール
面積
 ? 合計50.57 km2
最高標高400 m
最低標高344 m
人口(2019年)
 ? 合計31,194人
 ? 密度620人/km2
等時帯UTC+1 (中央ヨーロッパ時間)
 ? 夏時間UTC+2 (中央ヨーロッパ夏時間)
郵便番号34-300 から 34-330
ナンバープレートSZY
ウェブサイトzywiec.pl

ジヴィエツ(ポーランド語: ?ywiec [???vj?ts])は、ポーランド南中部の町。1975年よりビェルスコ=ビャワ県に属していたが、1998年の地方行政改革でシロンスク県に再編された。人口は3万1194人(2019年6月時点)。ドイツ語名はザイブッシュ (Saybusch) である。

市街はジヴィエツ湖に近く、ソワ川に臨む。国内に8つある保護区のひとつ、ジヴィエツ自然公園の域内にあたる。
歴史ジヴィエツ城ハプスブルク家の宮殿

14世紀中葉、ジヴィエツに城が築かれたと同時代の文献にある。以後この城には改築や室内装飾が繰り返され、ゴシックルネサンスバロック建築を含むさまざまな様式を持つに至った。17世紀初頭には城を取り囲むように、広さ26万平方メートルの公園が開かれた[1]

町は1315年からオシフィエンチム公国に属したが、チェシン公国配下の上シロンスクの諸侯に平定され、1457年にポーランド王国領となった。1624年に時のポーランド王妃コンスタンツェ・フォン・エスターライヒに分与された。大洪水時代の1656年にスウェーデン軍から略奪や破壊を受け、1672年にポーランド人のシュラフタ(貴族)ヤン・ヴィエロポルスキの所領となった。

14世紀末ごろに建築された聖十字教会は、1679年と1690年の二度にわたり拡張された。敷地には現在、18世紀のバロック教会が建つ。町で第二の教会、聖母マリア生誕大聖堂は15世紀前半の築だが、バロック様式に改築中の1711年に火事で焼け落ちた[1]

1772年の第一次ポーランド分割で、ジヴィエツは新生ガリツィア・ロドメリア王国に組み込まれた。しかしアルベルト・カジミール・フォン・ザクセン=テシェンから1810年に購入されると、再び近隣のチェシン公国領となった。1822年に彼が死ぬと、その所領はオーストリアロレーヌ家からカール・フォン・エスターライヒ=テシェンの手に渡った。カールの長男アルブレヒト・フォン・エスターライヒ=テシェンが1852年に設立したジヴィエツ醸造所は、1990年代にハイネケンに買収された後も操業を続けている。2006年には敷地内に博物館がオープンした[2]
第二次世界大戦

1939年のポーランド侵攻で、ジヴィエツはナチス・ドイツに占領された。当主カール・アルブレヒト・フォン・エスターライヒは「人民リスト」への署名を拒み、ドイツに財産没収のうえ逮捕された。

ナチ当局は1940年9月から翌月にかけて、ドイツ国防軍ゲシュタポの主導のもと「ザイブッシュ作戦」を決行、ジヴィエツ郡の2万人弱のポーランド系住民がポーランド総督府領に強制送還された[3]。この事件はアルフレート・ローゼンベルク東部占領地域大臣と同アルフレート・マイヤー副大臣による「東方植民」計画の一環であった[4]
ゆかりの人物

トマシュ・アダメク - プロボクサー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef