ジンバブエの競馬
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}競馬 > ジンバブエの競馬

ジンバブエの競馬(ジンバブエのけいば)では、ジンバブエにおける競馬について記述する。
歴史

1891年、マショナランドのソールズベリー(現在のハラレ)で最初の競馬が開催される[1]

1892年、マショナランド・ターフクラブ設立[1][2]

1894年、マタベレランドのブラワヨにブラワヨ・ターフクラブ設立[1]

1958年、ソールズベリーの競馬場がベルベディアからバロウデイルの現在地に移転[2]

1964年、ブラワヨ・ターフクラブが倒産しブラワヨにおける競馬開催が一時停止[1]

1969年、マタベレランド・ターフクラブが設立され、ブラワヨにおける競馬開催を再開[1]

1985年国際セリ名簿基準委員会南アフリカをパートIに認定[3]。以後、南アフリカジョッキークラブの統括下にあるジンバブエもパートIに認定される[1]

2001年、マタベレランド・ターフクラブが解散し、競馬開催地がハラレのみとなる[1]

2007年、国際セリ名簿基準書の記載が南アフリカと分割され、単独でパートIIに認定される[4]

特徴

ジンバブエでは、マショナランド・ターフクラブが運営する首都ハラレのバロウデイルパーク競馬場のみで競馬が行われている[1][2]

ジンバブエはかつて南ローデシアと呼ばれていたイギリスの植民地時代から隣国南アフリカとの関係が深く、1980年にイギリスから完全に独立してジンバブエ共和国となって以降も南アフリカの競馬統括機関である全国競馬機構(NRA: National Horseracing Authority。2004年までは南アフリカジョッキークラブ)が統括している[2]

国内で活躍した馬は南アフリカに移動して出走することもあるが、レベル差があり南アフリカでも活躍できることは少ない[1]
競走

南半球に所在するため競馬シーズンは8月から翌年7月までとなっており[1]、南アフリカと共通のオンライン馬券販売ウェブサイトによると、1開催につき6競走から8競走程度の開催が10月上旬から7月末までの間に月に1日または2日開催されている[5]。年間競走開催数は150程度[6]
馬産と競走馬

馬齢は南半球式に数えられる[1]

かつては一定の馬産が行われてサラブレッドが生産されていたが、ロバート・ムガベ大統領が2000年代に推し進めた白人所有の農場の強制収用政策により馬産の担い手である白人牧場主は壊滅的な打撃を受け、南アフリカなど国外に拠点を移していった[1]。2022年の統計では国内生産頭数は0頭になっており、在厩頭数も135頭程度と非常に少なくなっている[6]
著名な競走馬

スプイブリッジ(Spey Bridge 1950年生) - 南アフリカで出走し、1956年の
ダーバンジュライハンデキャップを始めとする多くの競走に勝利した。1987年に開始されたジンバブエの年度表彰「スプイブリッジ賞(Spey Bridge Award)」に名前を残している[1][7]

イピトンベ(Ipi Tombe 1998年生) - 2002年にスペイブリッジ以来のダーバンジュライハンデキャップを制した後、アラブ首長国連邦アメリカ合衆国でG1ドバイデューティフリーを始め数々の重賞に勝利した[1][8]

主な競走

ジンバブエは『国際セリ名簿基準書』のパートII国であり、同基準書のパートIIに記載されている国内重賞は、国際的にはブラックタイプで記載することのできるリステッド競走とみなされる[9]

『国際セリ名簿基準書』に記載されている重賞の一覧は次のとおり。

格付け競走名馬場・距離出走条件
G1キャッスルタンカード芝2000m3歳以上
G2OKグランドチャレンジ芝1800m3歳以上
G3レパブリックカップ芝1900m3歳以上
G3ゴールドカップスプリント芝1200m3歳以上
G3ジンバブエギニー芝1600m3歳
G3ジンバブエ2000芝2000m3歳
G3ジンバブエダービー芝2400m3歳
G3チャンピオンジュブナイルステークス芝1200m2歳
出典

Cataloguing Standards and International Statistics 2023. The Jockey Club Information Systems. (2023). p. 2-22. https://www.tjcis.com/pdf/icsc23/ICSC-partII_Zimbabwe.pdf 


主な競馬場

バロウデイルパーク競馬場
(マショナランド・ターフクラブ)

脚注^ a b c d e f g h i j k l m n 海外競馬編集部 編『海外競馬完全読本 2006-2007』東邦出版、2006年、167-168頁。 
^ a b c d “ジンバブエの競馬場”. 公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル. 2023年10月15日閲覧。
^ Cataloguing Standards and International Statistics 2023. The Jockey Club Information Systems. (2023). p. xv. https://www.tjcis.com/pdf/icsc23/FrontMaterial2023.pdf 
^ Cataloguing Standards and International Statistics 2007. The Jockey Club Information Systems. (2007). p. 2-14. https://www.tjcis.com/pdf/icsc07/ICSC-partII_Zimbabwe.pdf 
^ “Race Results”. Formgrids. 2023年10月15日閲覧。
^ a b Cataloguing Standards and International Statistics 2023. The Jockey Club Information Systems. (2023). p. 5-4. https://www.tjcis.com/pdf/icsc23/EndMaterial2023.pdf 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef