ジョー・シフェール
[Wikipedia|▼Menu]

ジョー・シフェール
1968年
基本情報
フルネームジョゼフ・シフェール
国籍 スイス
出身地フリブール
生年月日 (1936-07-07) 1936年7月7日
没年月日 (1971-10-24) 1971年10月24日(35歳没)
F1での経歴
活動時期1962-1971
所属チーム'62,'63,'64,'68-'69 ロータス
'64-'66 ブラバム
'66-'68 クーパー
'70 マーチ
'71 BRM
出走回数100
優勝回数2
表彰台(3位以内)回数6
通算獲得ポイント68
ポールポジション2
ファステストラップ4
初戦1962年モナコGP
初勝利1968年イギリスGP
最終勝利1971年オーストリアGP
最終戦1971年アメリカGP
テンプレートを表示

ジョゼフ・"ジョー"・シフェール(Joseph "Jo" Siffert、1936年7月7日 - 1971年10月24日)は、スイス出身のカーレーサー。

日本語では「ジョー・シファート」とも表記される[1]。渾名は「セッピィ(seppi)」「クレイジー・スイス」。

F1ではスイス人初勝利を含めて2勝を記録。スポーツカー世界選手権ではポルシェのエースドライバーとして活躍し、カナディアン-アメリカン・チャレンジカップ (Can-Am) にも出場した 。1971年のノンタイトルF1レースで事故死した。
経歴

1957年、2輪ライダーとしてレースキャリアをスタートし、1959年にスイス選手権350ccクラスチャンピオンとなる。1960年に4輪レースへ転向し、ヨーロッパFJのチャンピオンとなる(トニー・マッグスと同点王者)。
F1

1962年に地元チームでF1にステップアップ。初エントリーの1962年第2戦モナコGPは予選落ちし、第3戦ベルギーGPにてF1デビューする。1963年は自チームを結成。

1964年、シチリア島で行われたノンタイトルF1レース、地中海グランプリ(Mediterranean Grand Prix)にて、前年度のF1王者ジム・クラークを僅差で破り優勝する。その活躍からプライベートチームの雄、ロブ・ウォーカー・レーシングに迎えられ、アメリカGPで3位初表彰台を獲得。以後、1969年まで同チームに在籍する。

1967年まで目立った成績は残せなかったが、1968年はロータス・49Bフォード・コスワース・DFVエンジンというパッケージを得て上位に進出。第7戦イギリスGPにて、フェラーリクリス・エイモンを抑えて初勝利を達成し、スイス人初のF1優勝者となる。最終戦メキシコGPでは初ポールポジションを獲得する。

1970年には新興マーチのワークスチームに加入する。この際、耐久レースの所属先であるポルシェがシフェールのフェラーリ移籍を嫌い、マーチに資金を出したといわれる[2]。しかし、獲得ポイント0点という不振から1年のみでマーチを離脱する。

1971年にはブリティッシュ・レーシング・モータース (BRM) に移籍。後半戦から表彰台圏内に食い込み、第8戦オーストリアGPではポールポジションを獲得し、全周回1位・ファステストラップ獲得というグランドスラムで2勝目を挙げる。ドライバーズ選手権では自己最高の4位(ジャッキー・イクスと同点)となる。
スポーツカーレースポルシェ908/03に乗るシフェール。1970年ニュルブルクリンク1000kmレース。

F1ではプライベーターとしての活動期間が長かったが、スポーツカーレースではポルシェのエースドライバーとして、フォードフェラーリとの対決で勇名を馳せた。

1967年途中にポルシェワークス入りし、1968年のスポーツカー世界選手権ではハンス・ヘルマンとのコンビで3勝。ル・マン24時間レースでポールポジションを獲得する。

1969年はブライアン・レッドマンとのコンビで10戦中6勝し、ポルシェのマニュファクチャラーズタイトル初制覇に貢献する。北米のCan-Amシリーズにも参戦し、ドライバーズ選手権4位。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef