ジョー・サトリアーニ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

アルバムについては「ジョー・サトリアーニ (アルバム)」をご覧ください。

ジョー・サトリアーニ
Joe Satriani

基本情報
出生名Joseph Satriani
別名Satch
生誕 (1956-07-15) 1956年7月15日(67歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ロングアイランド
ジャンルハードロック[1]
ロック
フュージョン[1]
インストゥルメンタル・ロック[1]
職業ギタリスト
担当楽器ギターベースキーボードハーモニカボーカル
活動期間1980年代 - 現在
共同作業者チキンフット
G3
ミック・ジャガー
ディープ・パープル
公式サイト ⇒SATRIANI.com
著名使用楽器
使用機材を参照

ジョー・サトリアーニ(Joe Satriani、1956年7月15日 - )は、ニューヨーク州ロングアイランド出身のギタリスト。身長172cm。
概要

先祖はイタリア系移民である。ギターを始めたのは14歳と比較的遅く、それまではドラムをプレーしていた[2]ジミ・ヘンドリックスの死(1970年)のニュースを耳にしたことがきっかけだったという。高校で音楽理論を身に着けた後、ニューヨークの音楽系カレッジであるファイブタウンズ大学で短期間学んでいるが、大学よりもジャズ・ギタリストのビリー・バウアー及びピアニストのレニー・トリスターノに師事したことから多大な影響を受けた[3]。前後して自らギターを教え始め、当時の教え子にはスティーヴ・ヴァイがいた。その後音楽キャリアを求めてカリフォルニア州バークレーに移った後も教師を続け、カーク・ハメットアレックス・スコルニック、チャーリー・ハンターなど数々のギタリストを教えた。

主にギターインストゥルメンタルを中心に作曲しており、出世作は1987年の『サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン』。同作品によってサトリアーニはテクニックだけでなく、その音楽性においても高い評価を得た。1989年の『フライング・イン・ア・ブルー・ドリーム』では、初めてボーカルも披露している[4]

その技術は評価が高く、名ギタリストの1人として数えられる人物である。まるでギターが喋っているかのような多彩なプレイ、代表曲「Satch Boogie」、そして自身の名前から、「Satch」(おしゃべり)の愛称で知られている。そして先述のようにギター教師としての顔も著名で、多くの名ギタリストを育てた。

1988年3月、ミック・ジャガーの初来日公演に同行。1993年12月にはツアーの最中にギタリストを失ったディープ・パープルライブで急遽代役を務める[注 1]など、大物ミュージシャンからも信頼されている。自作曲のコンサートの他に、著名ギタリスト2人と競演する「G3」が有名で、2005年5月には初めての来日公演も行っている。ジミ・ヘンドリックスに多大な影響を受けたと語っており、「G3」では楽曲のカヴァーも披露する。

昔は長髪だったが、現在はスキンヘッドサングラスをかけてステージに立つが、これは「演奏中、目を閉じているのを観客に見られるのが恥ずかしいから」とのこと。

彼のインスト曲はテレビ番組などでBGMとして使われ、「Summer Song」はスポーツ番組のダイジェストなどでたびたび採用される。また、Crowd Chant はテレビ東京系日経スペシャル カンブリア宮殿」のオープニングテーマとして起用されている。

2008年、元ヴァン・ヘイレンサミー・ヘイガーマイケル・アンソニーレッド・ホット・チリ・ペッパーズチャド・スミスと共にチキンフットを結成し、2009年にはセルフタイトルのファースト・アルバムを発表[5]

2024年3月22日、スティーヴ・ヴァイとのジョイントツアー『SATCH-VAI』をフロリダ州オーランドより開始。また3月29日に、ヴァイとのコラボ曲「The Sea Of Emotion, Pt.1」を発表。翌30日には、サトリアーニの息子・Z.Z.が監督を務めた同曲のミュージック・ビデオをYouTubeでプレミア公開した[6]
発言

「決してインストゥルメンタル・プレイヤーになろうと思っていたわけでは無かったんだよ。ビッグなヴォーカルのあるロック・バンドの一員に本当になりたかったんだ。今までいくつかのオファーもあったけど、どれもイマイチだった。このCHICKENFOOTに出会うまでは!」[7]
使用機材

メインギターは、アイバニーズのジョー・サトリアーニ・シグネイチャーモデル(JSシリーズ)。当初は22フレットのモデルのみであったが、後に24フレットのモデルが追加されている。ジョー曰く「マーケティングの必要に迫られて」とのこと。ドニー・ハントが手掛けた「Alien」や、ジョーの姉妹がペイントを施したものなど、カラフルなカラーリングを施したワンオフモデルや、ボディにメッキを施した「Chrome Boy」等、多種多様なモデルが存在する。アイバニーズのJS10th 「Chrome Boy」

ジョーがアイバニーズのギターを使用するようになったころから愛用している「Black Dog」と彼が呼んでいるモデルは、元々黒いボディであったが、彼と彼の妻がボディに銀と紫のマーカーでグラフィティを施していた[注 2]。この「Black Dog」を再現したギターが限定発売されたこともある。

ピックアップは、ディマジオで、今までに彼の名を冠する製品が数種発売されている。

アンプとキャビネットは、現在はマーシャルで、JVMシリーズを基に改良が加えられた彼のシグネイチャーモデル。一時ピーヴィーのアンプを使用し、自身のモデルが発売されていたが、短期間の使用に留まり再びマーシャルに戻っている。

エフェクトペダルは、永らくボスのDS-1やDD-2(3)、ジム・ダンロップの535Q、デジテックWhammyなどを使用していた。

ヴォックスからSatchurator(ディストーション)、Ice 9(オーバードライブ)、Time Machine(ディレイ)、Big Bad Wah(ワウ)といった彼のシグネイチャーペダルが発売されている。
ディスコグラフィ
ソロ作品
スタジオ・アルバム

ノット・オブ・ディス・アース』 - Not of This Earth (1986年)

サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン』 - Surfing with the Alien (1987年)

フライング・イン・ア・ブルー・ドリーム』 - Flying in a Blue Dream (1989年)

ジ・エクストリーミスト?極?』 - The Extremist (1992年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef