ジョーデイビース郡_(イリノイ州)
[Wikipedia|▼Menu]

イリノイ州ジョーデイビース郡
郡内の岩がちな地形、ドリフトレス地域にある
郡のイリノイ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1827年
郡庁所在地ガリーナ
最大都市ガリーナ
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,603 km2 (618.73 mi2)
1,557 km2 (601.09 mi2)
46 km2 (17.64 mi2), 2.85%
人口
 - (2010年)
 - 密度
22,678人
14人/km2 (37人/mi2)
標準時中部: UTC-6/-5
ウェブサイト ⇒www.jodaviess.org

ジョーデイビース郡(ジョーデイビースぐん、: Jo Daviess County)は、アメリカ合衆国イリノイ州の北西隅に位置するである。2010年国勢調査での人口は22,678人であり、2000年の22,289人から1.7%増加した[1]郡庁所在地ガリーナ(人口3,429人[2])であり、同郡で人口最大の都市でもある。

ジョーデイビース郡はドリフトレス地域に位置し、道路や谷の素晴らしい景観で知られている。郡内にはイリノイ州の最高地点であるチャールズ・マウンドがある。

ジョーデイビース郡はアイオワ州ウィスコンシン州とイリノイ州で作るトリステート地域にあり、ダビューク (アイオワ州)・ガリーナ・プラットビル (ウィスコンシン州)大都市圏を構成している。この都市圏人口のうち13ないし15%がジョーデイビース郡のものである。
歴史

ジョーデイビース郡は1827年にヘンリー郡パットナム郡の一部を合わせて設立された。郡名は、ケンタッキー州のアメリカ合衆国地区検事であり、1811年のティッペカヌーの戦いで戦死したジョセフ・ハミルトン・デイビース少佐に因んで名付けられた。地元での発音はデイビスである。

郡北東部隅のノラの町近くに風力発電所の建設が計画されている。
郡領域の変化

1830年- イリノイ州とウィスコンシン州の州境が確定。このときまでウィスコンシン州の幾つかの町がジョーデイビース郡の管轄下にあった
[3]

1831年- 郡内およびヘンリー郡とパットナム郡の北部からロックアイランド郡が設立

1836年- 郡内南部と東部からホワイトサイド郡オーグル郡ウィネベーゴ郡が設立

1837年- 郡内東部からスティーブンソン郡が設立

1839年- 郡内南部からキャロル郡が設立[4]


ジョーデイビース郡設立時の1831年の領域

1831年から1836年

1836年から1837年[5]

1837年から1839年

1839年にキャロル郡の設立で現在の領域になった

地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は618.73平方マイル (1,602.5 km2)であり、このうち陸地601.09平方マイル (1,556.8 km2)、水域は17.64平方マイル (45.7 km2)で水域率は2.85%である[6]
主要高規格道路

アメリカ国道20号線

イリノイ州道35号線

イリノイ州道78号線

イリノイ州道84号線

隣接する郡

ラファイエット郡 (ウィスコンシン州) - 北

スティーブンソン郡 - 東

キャロル郡 - 南東

ジャクソン郡 (アイオワ州) - 南西、ミシシッピ川の対岸

ダビューク郡 (アイオワ州) - 西、ミシシッピ川の対岸

グラント郡 (ウィスコンシン州) - 北西

グラント郡 (ウィスコンシン州)
ラファイエット郡 (ウィスコンシン州)
ダビューク郡 (アイオワ州)スティーブンソン郡
   ジョーデイビース郡   

ジャクソン郡 (アイオワ州)
キャロル郡

気候と気象

ガリーナ
雨温図説明

123456789101112
  1.1 279  1.3 3314  2.3 4525  3.3 5936  3.7 7147  4.6 8157  3.3 8462  4.4 8260  3.6 7451  2.5 6239  2.6 4527  1.6 3216
気温(°F)
総降水量(in)
出典:The Weather Channel[7]

メートル換算
123456789101112
  29 -3-13  32 1-10  58 7-4  84 152  95 228  116 2714  85 2917  111 2816  92 2311  64 174  66 7-3  41 0-9
気温(°C)
総降水量(mm)

近年、郡庁所在地であるガリーナ市の平均気温は1月の9°F (-13 ℃) から7月の84°F (29 ℃) まで変化している。過去最低気温は1996年2月に記録された-34°F (-37 ℃) であり、過去最高気温は1988年8月に記録された103°F (39 ℃) である。月間降水量は2月の1.14インチ (29 mm) から6月の4.58インチ (116 mm) まで変化している[7]
国立保護地域

ミシシッピ川上流国立野生生物魚類保護区(部分)

人口動態人口ピラミッド[8]

人口推移
年人口%±
190024,533?
191022,657?7.6%
192021,917?3.3%
193020,235?7.7%
194019,989?1.2%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef