ジョーゼフ・グリーンバーグ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョーゼフ・ハロルド・グリーンバーグ(Joseph Harold Greenberg、1915年5月28日 - 2001年5月7日)は、アメリカ合衆国言語学者。分類と類型論とで有名。アメリカニューヨークブルックリンで生まれ、スタンフォード大学コロンビア大学で教鞭を執った。
学説
類型論

言語の普遍的な性質として動詞(V)と目的語(O)の順序と前置詞を用いるか後置詞を用いるかの対応など「あるものAが言語にある場合必ずBもある」という関係(implicational universal, 「示唆的普遍性」)を多数提起した。
アフリカ諸語

1963年に刊行した著書『The Languages of Africa』で、アフリカの言語の分類(I.コンゴ・コルドファン語族[1]、II.ナイル・サハラ語族、III.アフロ・アジア語族、IV.コイサン語族)を立てたのが有名である。この分類は、当初は疑問視されたが現在では専門家の間で認められている。また従来のセム・ハム語族をアフロ・アジア語族に言い換える運動を行った。
インド・太平洋語族

1971年パプア・ニューギニアパプア語オーストロネシア語族ではない言語がある)とタスマニアアンダマン諸島の言語を合わせて(※オーストラリアは含んでいない)インド・太平洋大語族(Indo-Pacific languages)を立てたが、学界では認められていない。
アメリカ諸語

ネイティブアメリカ諸語を分類した。1987年の「Language in the Americas」ではエスキモー・アレウト語族ナ・デネ語族、アメリンド語族の三つを立てた。現在ではエスキモー・アレウト語族ナ・デネ語族は受け容れられているが前二者以外に属さない言語をすべてまとめたアメリンド語族は否定されている。
欧亜語族

晩年は各語族を統一した「欧亜語族」(Eurasiatic)を立て膵臓癌の診断を受けるまで研究を続けた。
脚注^ 現在はニジェール・コンゴ語族と呼ばれている。

著作

1963. "Some universals of grammar with particular reference to the order of meaningful elements," in Universals of Language, pp. 73–113. Cambridge:
MIT Press.

1966. The Languages of Africa. Bloomington: Indiana University Press.

1987. Language in the Americas. Stanford: Stanford University Press.

2000. Indo-European and Its Closest Relatives: The Eurasiatic Language Family. Volume I: Grammar. Stanford: Stanford University Press.

2002. Indo-European and Its Closest Relatives: The Eurasiatic Language Family. Volume II: Lexicon. Stanford: Stanford University Press.

2005. Genetic Linguistics: Essays on Theory and Method, edited by William Croft. Oxford: Oxford University Press.

関連項目

多数量比較 - グリーンバーグが開発した言語比較の方法。










大規模 比較言語学
概念

アダムの言語

比較方法

語源辞典

言語年代学

語彙統計学

再構

内的再構

言語普遍論(英語版)

大語族

多数量比較

言語の起源

古言語学(英語版)

祖語

スワデシュ・リスト

ドルゴポルスキー・リスト(英語版)

レイプジヒ・ジャカルタ・リスト(英語版)

語族

人類祖語

ボレア語族

アメリンド語族

ノストラティック語族

ユーラシア語族

アルタイ語族

ウラル・アルタイ語族

デネ・コーカサス語族

北コーカサス語族

オーストリック語族

インド・太平洋語族

言語学者

ジョン・ベングトソン(英語版)

ヴァーツラフ・ブラゼク(英語版)

アラン・R・ボムハルト(英語版)

スヴェトラーナ・バーラック(英語版)

アーロン・ドルゴポルスキー(英語版)

ウラジーミル・ダイボ(英語版)

ハロルド・C・フレミング(英語版)

ジョーゼフ・グリーンバーグ

ユージン・ヘリムスキー(英語版)

マレー・ゲルマン

ウラディスラウ・イリッヒ-スヴィチッチ(英語版)

アレクシス・マナスター・レイマー(英語版)

セルゲイ・ニコラエフ(英語版)

ソリン・パリガ(英語版)

ホルガー・ペデルセン

イリヤ・ペイロス(英語版)

メリット・ルーレン

ヴィタリー・シェボロシュキン(英語版)

ゲオルギー・スタロスチン(英語版)

セルゲイ・スタロスティン

アルフレード・トロンベッティ(英語版)

雑誌

Journal of Language Relationship(英語版)

Mother Tongue (雑誌)(英語版)

書籍

en:Etymological Dictionary of the Altaic Languages

en:The Languages of Africa

研究機関・大学

en:Evolution of Human Languages

en:Institute of Linguistics of the Russian Academy of Sciences

en:Moscow School of Comparative Linguistics

ロシア国立人文科学大学(英語版)

サンタフェ研究所

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 言語学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef