ジョージワシントン大学
[Wikipedia|▼Menu]

The George Washington University
旧称Columbian College[1]
Columbian University[2]
モットーラテン語: Deus Nobis Fiducia
モットー (英語)God is Our Trust[3]
種別Private
設立年1821年2月9日 (203年前) (1821-02-09)
学術的提携関係CUWMA ? NAICU ? ORAU ? SURA
資金$1.78 billion (2019)[4]
学長Thomas LeBlanc
プロヴォストM. Brian Blake
教員数2,663
学生総数27,159 (2016)[5]
学部生11,244 (2016)[5]
大学院生15,486 (2016)[5]
その他の学生429 (2016)[5]
所在地United States
Washington, D.C.
キャンパスUrban (Foggy Bottom)
Suburban (Mount Vernon and Virginia campuses)
スクールカラーBuff and Blue[6]
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}   
ニックネームColonials
マスコットGeorge,[7] Hippo (unofficial)
スポーツ関係の
提携関係・加盟団体NCAA Division I ? A-10
公式サイトwww.gwu.edu
テンプレートを表示

ジョージ・ワシントン大学(ジョージ・ワシントンだいがく、The George Washington University, 略: GWU)は、コロンビアン・カレッジ (The Columbian College in the District of Columbia)として1821年に設立されたアメリカ合衆国首都ワシントンD.C.にある私立総合大学である。米フォーリン・ポリシー誌によると、国際関係学では、エリオット国際関係大学院(Elliott School)が全米TOP10入りしており、高い評価を受けている[8]。また、トラクテンバーグ公共政策行政学部(TSPPPA)も、公共政策大学院で全米TOP10となっている。
概説

キャンパスは、ワシントンD.C.の中心部にあり、ホワイトハウスから徒歩10分の場所にある。道を挟んで世界銀行国際通貨基金などの建物と隣接する。学生数は大学院生の方が多く、学部生が約10,000人であるのに対し、大学院生は約14,000人。「USニューズ&ワールド・レポート」誌の学部課程ランキングでは、毎年全国50位前後にランクされる難関校。ジョージタウン大学(同21位)、アメリカン大学(同71位)と並ぶ米国首都の大学である。

首都ワシントンという土地柄を反映して、政治学や国際関係学、公共政策学といった分野に非常に強い。2014年度、『フォーリン・ポリシー』誌の国際関係学における大学ランキングで、学部課程は世界8位、修士課程は世界7位、博士課程は世界18位にランクされた[9]全米研究評議会の博士課程ランキングでは、政治学において、全国7位にランクされた[10]

国際関係学の修士課程の教育は、実務系大学院である「エリオット国際関係大学院」で行われている。エリオット国際関係大学院には、学部・修士課程を合わせ約2,800人の学生が在籍しており、これは数多くある全米の国際関係大学院の中でも最大規模。国際関係大学院協会のメンバースクールで、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスパリ政治学院、ジュネーブ高等開発研究所、ベルリン自由大学シンガポール国立大学シドニー大学香港大学復旦大学ジャワハルラール・ネルー大学トルクァト・ディ・テラ大学サンタカタリーナ連邦大学などの数多くの世界の名門校と留学協定を結んでいる[11]

法学教育は、法科大学院である「ジョージワシントン大学ロースクール(en:George Washington University Law School)」で行われている。『USニューズ&ワールド・レポート』誌において、同ロースクールは毎年全米20位前後にランクされている。とりわけ、知的財産法プログラムと国際法プログラムの評価が非常に高く、2017年現在では、知的財産法プログラムが全米4位、国際法プログラムが全米7位にランクインしている[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef