ジョージタウン_(ワシントンD.C.)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アメリカ合衆国ワシントン特別区のジョージタウン地区について説明しています。同国ワシントン州シアトル市のジョージタウン街区(英語版)については「en:Georgetown, Seattle」を、その他の用法については「ジョージタウン」をご覧ください。
ワシントンD.C.の地図。ジョージタウンは左の川べり、栗色の範囲。金色のドームをいただく由緒ある建物は、ウィスコンシン・アヴェニューとMストリートの交差点を見下ろす。旧リッグス銀行支店時代から馴染み深い姿で、合併後はPNC銀行の支店が入居する。オークヒル霊園の礼拝堂(英語)は1850年建立、国の歴史登録財。(ジェームズ・レンウィック設計)

ジョージタウン(: Georgetown)は、アメリカ合衆国の首都コロンビア特別区(ワシントンD.C.)の北西部の名称。ポトマック川河岸にあり、特別区制定前は独立した都市であった。
地理チェサピーク・オハイオ運河の通称は「CアンドOカナル」。

この都市は、南はポトマック川と、東はロック・クリークと、北はグラバー・パーク、西はジョージタウン大学と境を接しており、特に西隣の区域はポトマック川を見渡す断崖の上に位置している。そのため南北を貫く通りには急道がやや多い。中でもMストリートとプロスペクト・ストリートが通る小高い丘には「エクソシスト・ステップス」と呼ばれる有名な階段があり、勾配がとてもきつい。

この街の小売業界で最も重要な通りはMストリートとウィスコンシン・アヴェニューであり、ここに並ぶ高級ファッション店は年間を通じて大勢の観光客と買い物客を集めている。また河岸に面したKストリートの発展もめざましく、アウトドア形式を呼び物にしたバーやレストランは、ボートレース観戦に人気のスポットである。MストリートとKストリートの間には歴史あるチェサピーク・オハイオ運河(英語版)が流れ、今日では遊覧船が定期運航しているほか、両岸の沿道をジョギングしたり散歩する人も多い。

市内にはジョージタウン大学の主要キャンパスがあり、フランスモンゴルタイウクライナ大使館を置く。この他の主な観光名所を以下に挙げる。

ダンバートン・オークス庭園国際連合設立会議(1944年)の会場。ここに庭園と屋敷を構えたアルゼンチン大使夫妻の名前を冠している。

オールド・ストーン・ハウス[注釈 1] ― ワシントンD.C.で最古の建造物。1765年に建てられ、Mストリートに位置する。

マウント・ザイオン霊園[2] ― 初期ワシントンD.C.のアフリカ系市民が求めた無料の埋葬地。

テューダー・プレイスとダンバートン裁判所

オークヒル墓地 ― 第16代大統領エイブラハム・リンカーンの息子ウィリーほか、著名人が眠る。ウィリアム・ウィルソン・コーコランによって寄贈され、墓地内のゴシック調のチャペルと門は建築家ジェームズ・レンウィック設計。

沿革オールド・ストーン・ハウスは市内に現存する最古の建造物。人気の観光名所の一つでもある。

ジョージタウンは1696年にヨーロッパ人によって建設された。メリーランド地方(初期のフレデリック、後のモントゴメリー郡)のイギリス植民地の一部とされた1751年に初めて正式に都市として認められ、その後13植民地の一部になった。海岸平野と古い山地との境にできる瀑布線に位置しており、外洋航路の船舶にとってはポトマック川を遡上できる最上流地点にあたる。そうした立地条件から港湾都市として繁栄し、ポトマック川からチェサピーク・オハイオ運河へ、タバコなどの船舶貨物を転送する重要な中継地点となったのである。

ジョージタウンはアメリカ合衆国の国歌の作詞者フランシス・スコット・キーの故郷でもある。米英戦争下のワシントンD.C.はイギリス軍の襲撃を受け、キーの親戚ウィリアム・ビーンズ博士は敵軍の後方部隊に拘束された。退却する敵軍は博士を捕虜として連行し、ボルチモア近くのイギリス艦隊係留地に留め置いた。博士の釈放を求めて赴いたキーも抑留され、イギリス軍艦のマクヘンリー砦攻撃を目撃すると、砦にひるがえるアメリカ国旗をから歌詞を思いついたという故事が伝わっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef