ジョージア憲法
[Wikipedia|▼Menu]

サカルトヴェロ憲法
サカルトヴェロ憲法
作成日1995年7月2日
批准日1995年8月24日
所在地サカルトヴェロ議会(英語版)
作成者サカルトヴェロ国家制憲委員会
署名者サカルトヴェロ国家制憲委員会委員、サカルトヴェロ議会議員

サカルトヴェロ憲法(サカルトヴェロけんぽう、カルトリ語:??????????? ???????????, サカルトヴェロス・コンスティトゥツィア)はサカルトヴェロ(ジョージアあるいはグルジアとも)の最高法規。サカルトヴェロ議会(英語版)によって1995年8月24日に採択、1995年10月17日に発布された。ソビエト連邦崩壊後の暫定基本法として制定された1992年11月の「国家権力に関する布告」に代わるものとされた。


目次

1 制憲前史

2 2004年憲法改正

3 2010年憲法改正

4 関連図書

5 関連項目

6 外部リンク

7 脚注


制憲前史

新たな独立国家サカルトヴェロは、最初の民主的な選挙によりズヴィアド・ガムサフルディア大統領を選出したが、しかし1977年ソ連憲法を基礎として制定された1978年サカルトヴェロ・ソビエト社会主義共和国憲法の下で、国家はその機能を果たしていた[1]。共産党体制崩壊後の最初の議会は、憲法条文を大幅に改正せねばならなかった[1]。1992年2月、サカルトヴェロ国民議会(1990年に選出された暫定議会)は、1921年2月21日サカルトヴェロ憲法を、サカルトヴェロの効力ある憲法であると正式に認定した[1]。この宣言は、当時実効支配していた軍事評議会の議員3名の内、ジャバ・イオセリアニ(英語版)とテンギズ・キトヴァニ(英語版)の2名の署名により、その適法性が認められた[1]。1993年2月、エドゥアルド・シェワルナゼは1921年憲法の全面改正を指示した[1]。膨大な章からなる憲法改正は受け入れられなかった。シェワルナゼは1993年12月、新憲法制定のための制憲委員会を設立することを提唱した[1]
2004年憲法改正詳細は「バラ革命」を参照

2004年1月4日、2004年サカルトヴェロ大統領選挙(英語版)に得票率96%でミヘイル・サアカシュヴィリが圧勝した。2月には大統領の議会に対する権限を強化し、首相職を創設する憲法改正案がすぐさま議会を通過した。ズラブ・ジワニアが首相、暫定大統領のニノ・ブルジャナゼが大統領報道官に就任した。
2010年憲法改正

2010年10月15日、サカルトヴェロ議会は賛成112、反対5で、首相や議会の権能を相対的に強める、次期大統領から権限を弱める憲法改正案を採択した。新憲法は2013年サカルトヴェロ大統領選挙(英語版)に勝利したギオルギ・マルグヴェラシヴィリの就任とともに[2]、2013年11月17日に施行された[3]
関連図書

対訳 グルジア憲法―解釈と逐語訳(
佐藤信夫飯島紀共著、信山社出版、1998年10月)

関連項目

立憲経済学
(英語版)

立憲主義

外部リンク

“ ⇒
Constitution of Georgia (2010 amendments)”. Parliament of Georgia (1995年8月24日). 2015年2月1日閲覧。

脚注^ a b c d e f Slider, Darrell (1995), Curtis, Glenn E., ed., Armenia, Azerbaijan, and Georgia : country studies, Area Handbook Series (1st ed.), Washington, D.C.: Federal Research Division, Library of Congress, pp. 218, https://www.loc.gov/item/94045459/ 
^New Constitution Adopted. シヴィル・ジョルジア. October 15 2010
^ Walker, Shaun (2013年10月28日). ⇒“Georgia elects oligarch PM Bidzina Ivanishvili's candidate as president”. ガーディアン. ⇒http://www.theguardian.com/world/2013/oct/28/georgia-elects-ivanishvili-margvelashvili-saakashvili 2013年10月28日閲覧。 











アジア憲法 (関連カテゴリ:Category:各国の憲法
東アジア日本大韓民国中華人民共和国香港マカオ) 。朝鮮民主主義人民共和国 。モンゴル国(英語版)
東南アジアインドネシア(英語版) 。カンボジア 。シンガポール(英語版) 。タイ(英語版) 。東ティモール(英語版) 。フィリピン(英語版) 。ブルネイ 。ベトナム 。マレーシア(英語版) 。ミャンマー(英語版) 。ラオス(英語版)
南アジアインドスリランカ 。ネパール(英語版) 。パキスタン(英語版) 。バングラデシュ(英語版) 。ブータン(英語版) 。モルディブ(英語版)
中央アジアウズベキスタン 。カザフスタン(英語版)1 。タジキスタン(英語版) 。キルギス(英語版) 。トルクメニスタン(英語版)
西アジアアゼルバイジャン(英語版)1 。アフガニスタン(英語版)。アラブ首長国連邦(英語版) 。アルメニア(英語版)1 。イエメン(英語版)2 。イスラエル(英語版)1 。イラクイラン 。オマーン(英語版) 。カタール(英語版) 。キプロス(英語版)1 。クウェート(英語版) 。グルジア1 。サウジアラビア(英語版) 。シリア(英語版) 。トルコ(英語版)1 。バーレーン(英語版) 。ヨルダン(英語版) 。レバノン
その他アブハジア(英語版)1 。北キプロス(英語版) 。中華民国台湾) 。ナゴルノ・カラバフ(英語版)1 。パレスチナ 。南オセチア(英語版)1

「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。事実上独立した地域一覧も参照。

1 ヨーロッパにも分類され得る。

2 一部はアフリカに含まれる。




更新日時:2017年7月22日(土)03:01
取得日時:2017/08/11 10:23


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef