ジョヴァンニ・メッセ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョヴァンニ・メッセ
Giovanni Messe


イタリア王国
第4代王国軍参謀総長(伊語版)
任期
1943年11月19日 ? 1945年5月1日
君主ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世
首相ピエトロ・バドリオ
前任者ヴィットーリオ・アンブロシア(英語版)
後任者クラウディオ・テラッツァーニ(伊語版)
伊領リビア(英語版)
第5代総督(英語版)
任期
1943年2月2日 ? 1943年5月13日
君主ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世
首相ベニート・ムッソリーニ
前任者エットーレ・バスティコ
後任者制度廃止
→イギリス・トリポリタニア軍政地区(英語版)
→フランス・フェザーン軍政地区(英語版)
キレナイカ首長国(英語版)
イタリア共和国
上院議員
任期
1953年6月25日 ? 1958年6月11日
選挙区プッリャ州
イタリア共和国
下院議員
任期
1958年6月12日 ? 1968年6月4日
選挙区ラツィオ州

個人情報
生誕 (1883-12-10) 1883年12月10日
イタリア王国プッリャ州
ブリンディジ県メザーニェ
死没 (1968-12-18) 1968年12月18日(85歳没)
イタリア共和国ラツィオ州
ローマ県ローマ
政党イタリア国家君主党(英語版)
→イタリア国民君主党(英語版)
イタリア自由党(英語版)
出身校モデナ陸軍士官学校(英語版)
専業軍人
兵役経験
所属国 イタリア王国
所属組織イタリア陸軍
イタリア共同交戦軍
(Esercito Cobelligerante Italiano)
軍歴1901 - 1946
最終階級陸軍元帥
指揮第9突撃兵団
アルバニア副総督
イタリア・ロシア派遣軍総司令官
イタリア・ドイツ戦車軍司令官
戦闘第一次世界大戦
第二次エチオピア戦争
第二次世界大戦
受賞サヴォイア軍務勲章(英語版)
騎士鉄十字章

ジョヴァンニ・メッセ(Giovanni Messe、1883年12月10日 - 1968年12月18日)は、イタリア王国軍人及び政治家

第二次世界大戦中のイタリア陸軍将官は批判されることが多いが、彼は優秀な指揮官と評価される事が多い。
経歴
生い立ち

アプリア州の古都ブリンディシ近郊に生まれ、18歳の時に軍に志願、一兵士として軍歴をスタートした。イタリア・トルコ戦争でのリビア制圧に功を上げるなど順調に戦歴を重ね、第一次世界大戦ではカポレットで目の当たりにしたドイツ軍の戦術を手本にアルディーティ兵(イタリア語で「突撃歩兵」の意)の創設と訓練に従事した。

アルディーティ兵は単独で攻勢に出たオーストリア=ハンガリー帝国軍をモンテ・グラッパの戦闘で打ち破り、最終的にオーストリア軍に攻撃を挫折させる決め手となった。自身も前線で部隊を率いて勇敢に戦い、敢闘章を4回、戦功十字章を1回受勲して大佐に昇進。国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世直々に副官に任命され、またサヴォイア軍務勲章を受けて騎士(カヴェリエーレ、Cavaliere)の称号を得た。

1935年9月、准将に昇進していた時期、ロドルフォ・グラツィアーニらとともに第二次エチオピア戦争に参加、機械化旅団を率いてエチオピア軍を破った。遠方での戦いをそつなくこなしたことで、ほどなく少将に任命され、工業力に乏しいイタリア陸軍にとって虎の子の戦車師団を受け持つ役目を与えられた。1939年、サヴォイア軍務勲章の士官称号(Ufficiale)を与えられた。
第二次世界大戦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef