ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョヴァンニ・バッティスタ・
グァリーニ

誕生1538年12月10日
フェラーラ
死没 (1612-10-07) 1612年10月7日(73歳没)
職業詩人、劇作家、外交官
国籍 イタリア
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ(Giovanni Battista Guarini, 1538年12月10日 - 1612年10月7日)は、イタリア詩人劇作家外交官
人生

グァリーニはフェラーラで生まれ、若い頃をパドヴァとフェラーラで過ごした。1567年から15年間、フェラーラ公アルフォンソ2世・デステに仕えた後、一族の地所であるヴィッラ・グァリーナに隠退し、そこで代表作である『忠実な羊飼い(Il pastor fido)』(1590年)を執筆した。このスタイルが洗練された牧歌的悲喜劇は、多くの言語に翻訳され、17世紀はとても人気があった。この作品は18世紀後半まで続く優雅かつ勇壮な規則のパターンを定めた。

娘のアンナ・グァリーニ(Anna Guarini)はフェラーラ宮廷が誇る女性3人組のヴィルトゥオーサ歌手集団、コンチェルト・デッレ・ドンネ(Concerto delle donne)の1人だったが、1598年、夫と兄弟のジローラモに殺された。
作品と影響

グァリーニ以上にルネサンス後期とバロック期の音楽史に影響力のあった詩人はいない。マドリガーレ作曲家たちはさかんにグァリーニの詩に曲をつけた。トルクァート・タッソでさえ、グァリーニに及ばなかった。多作で知られるマドリガーレ作曲家フィリップ・デ・モンテは自分の曲集の題名に、グァリーニの作品にちなんだ『忠実な羊飼い』と名付けた。グァリーニの詩が人気があったのは、Word paintingの可能性を持った豊かさと感情を音楽に容易に翻訳できるためだった。

マドリガーレ作曲家たちだけでなく、18世紀のメタスタージオの時代まで、オペラ台本作家たちに多大な影響力を持っていた。

エステ家宮廷の前任者であったタッソの深い趣きと情緒がグァリーニの作品には欠如しているように見える一方で、過度の情緒性が時代遅れになった時代に、まさに作曲向きだった。クラウディオ・モンテヴェルディ『5声のマドリガーレ第3集』(1592年)の『ああ、苦痛は何と大きいことか』はその典型である。
外部リンク

ウィキソースにジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ(イタリア語)の原文があります。

ウィキメディア・コモンズには、ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニに関連するカテゴリがあります。


Works by Giovanni Battista Guarini at Project Gutenberg

典拠管理

BIBSYS: 1023045

BNE: ⇒XX833794

BNF: cb11886478t (データ)

CANTIC: ⇒a10305178

GND: 118698753

ICCU: IT\ICCU\CFIV\068952

ISNI: 0000 0001 0901 8539

LCCN: n50033002

MusicBrainz: 429412ea-f8a1-4555-a2d5-90814724d947

NKC: ola2009488149

NLA: 36518512

NLI: ⇒000272629

NTA: ⇒068391455

SELIBR: 188810

SNAC: w6vm4z71

SUDOC: 026657988

Trove: 1268630

VcBA: 495/152009

VIAF: 54142932

WorldCat Identities: lccn-n50033002



更新日時:2020年10月18日(日)23:06
取得日時:2020/11/07 13:51


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7262 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef