ジョン・レーマン
[Wikipedia|▼Menu]

アメリカ合衆国政治家ジョン・レーマンJohn Lehman
1982年10月1日
生年月日 (1942-09-14) 1942年9月14日(81歳)
出生地 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州フィラデルフィア
出身校セント・ジョセフ大学
ケンブリッジ大学ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジ
ペンシルベニア大学
所属政党共和党
称号学士号
修士号
博士号
アメリカ合衆国
第65代海軍長官
在任期間1981年2月5日 - 1987年4月10日
大統領ロナルド・レーガン
テンプレートを表示

ジョン・フランシス・レーマン・ジュニア(1942年9月14日 - )は、アメリカ合衆国政治家投資銀行家、作家。ロナルド・レーガン政権で第65代海軍長官を務め、海軍の600隻体制の構築を推進した[1]。2003年から2004年にかけては、一般には9.11調査委員会と呼ばれるアメリカ同時多発テロ事件に関する国家調査委員会(National Commission on Terrorist Attacks Upon the United States)の一員であった。その際アメリカ新世紀プロジェクトが起案した複数の政策文書に署名した。
学歴及び家系

1942年9月14日ペンシルベニア州フィラデルフィアで、生産技術者・海軍退役軍人であるジョン・F・レーマン・シニアとコンスタンス(クルーズ)の間に誕生した[2]。ラサールカレッジハイスクールを卒業し、1964年にセントジョセフ大学で国際関係論学士号ケンブリッジ大学ゴンヴィル・アンド・キーズ・カレッジで学士号(後に修士号に昇格した)ならびにペンシルベニア大学で修士号及び博士号を取得した。

グレース・ケリー(モナコ公国公妃)のいとこの子(いとこおい)であり、グレース王女の後に設立され、演劇・ダンス・映画の分野において才能豊かな新人を支援するための公共慈善団体であるグレース王女賞(Princess Grace Foundation-USA)の会長である。モナコ大公レーニエ3世の葬儀にはアメリカ代表団を率いて参列した。家族と共にペンシルベニア州バックス郡及びマンハッタンに居住している。古くからの共和党員である。「権力は腐敗する。絶対権力は少しはましだ(Power corrupts. Absolute power is kind of neat.)。」という言葉で知られる[3]
軍歴

ケンブリッジ大学入学中に3年間務めた空軍予備役を1968年に除隊し、アメリカ海軍予備役に少尉として入隊、その後、海軍飛行士官としてA-6イントルーダーの爆撃/航法士を務め、中佐まで昇任した[4]。また、ヘンリー・キッシンジャーの下で、アメリカ国家安全保障会議のスタッフとして勤務した[5]。さらにユービーエスAG銀行で勤務したこともある。[要出典]

1977年にノースロップ社などの防衛企業をクライアントとするバビントン・コーポレーションというコンサルティング会社を設立し、ロナルド・レーガンによって海軍長官に任命される1981年までその取締役社長を務めていた[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef