ジョン・レバレット
[Wikipedia|▼Menu]

ジョン・レバレット
John Leverett
軍服を着たレバレットの肖像画の版画(制作者不明)

アカディア総督(軍政府)
任期
1654年 ? 1657年
前任者シャルル・ド・サンテチエンヌ・ド・ラ・トゥール
後任者トマス・テンプル(ノバスコシア領主として)
第19代 マサチューセッツ植民地総督
任期
1673年 ? 1679年
前任者リチャード・ベリンガム
後任者サイモン・ブラッドストリート

個人情報
生誕洗礼日 1616年7月7日
イングランドリンカンシャーボストン
死没1679年(62 - 63歳没)3月16日
マサチューセッツ湾植民地
宗教ピューリタン
署名
兵役経験
所属国議会派軍
マサチューセッツ湾植民地民兵隊
軍歴1644年?1648年(議会派軍)
1649年?1673年(マサチューセッツ民兵隊)
最終階級大尉(議会派軍)
少将(マサチューセッツ民兵隊)
指揮マサチューセッツ民兵隊
戦闘イングランド内戦

ジョン・レバレット(: John Leverett、洗礼日1616年7月7日 - 1678年/79年3月16日[1])は、イングランド植民地政治家商人軍人であり、マサチューセッツ湾植民地の総督を務めた。イングランドに生まれ、10代のときにマサチューセッツに移った。植民地で指導的な商人であり、軍人としても仕えた。1640年代にイングランドに戻って、イングランド内戦で戦った。

植民地ではピューリタンの正統的厳格さに対して反対した。植民地の政府はイングランド王室と政府の権限内にはないと考え、政治的に強硬路線を採ったので、1684年に植民地の認証が取り消されることになった。その事業と軍隊における行動は時として混ざり合ったので、植民地人の中には好ましくないと見る者もいた。しかし軍隊では人気があり、1673年から死亡した1679年まで連続して総督に選出され続けた。フィリップ王戦争では植民地の行動を監視し、現在のメイン州の土地の権利を買収することで領土を拡張した。
初期の経歴

ジョン・レバレットは1616年7月7日に、イングランド・リンカンシャーボストンにあるセントボトルフ教会で洗礼を受けた[2]。父はトマス・レバレットであり、教会のピューリタン牧師ジョン・コットンと親しかった。父は教会の長老の一人として奉仕した[3]。母のアン・フィッシャーについて、夫との間に16人の子供を生んだこと以外何も伝わっていない[4]。ジョン・レバレットの少年時代についても、1633年に新世界に向けて家族と共に旅立った時より前については知られていない[5]。1630年代初期までに、レバレットの父はボストンの町政委員となっており、現在メイン州となっている土地のウォルド・パテントと呼ばれる払下げを、プリマス・ニューイングランド委員会のジョン・ボーシャンとの共同で受けていた[6]。レバレット一家がマサチューセッツ湾植民地に到着したとき、やはりボストンと呼ばれたその首都に入植した。レバレットは1639年にハンナ・ハドソンと結婚した。1640年に息子のハドソンを生み、1643年に死んだ[7][8]。1640年、レバレットはフリーマンとなった。

1639年、レバレットはマサチューセッツ砲兵中隊に入隊した[9]。この中隊は植民地のピューリタン指導者層の正統性に同意しない人々にとって重要な関心事項だった。レバレットも含めてその指導的メンバーの多くが、宗教的異端者に対する植民地の弾圧に反対した[10]。そのメンバーは交易にも携わっていた。レバレットは公益事業でエドワード・ギボンズやロバート・セジウィック少将と共同事業を行うことが多かった[11]。例えばギボンズとはある船の部分所有者になっていたが、その船はバージニア海岸沖で失われた[12]。軍事部門の指導層と商業的利益が混ぜ合わさることで、利益の紛争に繋がることもあった。1640年代、ギボンズはジョン・ウィンスロップを説得し、フランス領アカディアの総督シャルル・ド・ラ・トゥールのシャルル・ド・メヌー・ドールネイとの紛争を支援するために、マサチューセッツの志願兵を募ることを認めさせた。ギボンズはこの支援と引き換えにラ・トゥールと交渉して排他的貿易特権を取得し[13]、レバレットはフランスとの優先的貿易特権を確保できた[14]
イングランド内戦

1644年頃、レバレットはイングランドに渡り、イングランド内戦オリバー・クロムウェルに味方する議会派軍で戦った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef