ジョン・レノンの_僕の戦争
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「僕の戦争」はこの項目へ転送されています。曲については「僕の戦争 (曲)」をご覧ください。

ジョン・レノンの 僕の戦争
How I Won the War
監督リチャード・レスター
脚本チャールズ・ウッド
原作パトリック・ライアン
製作リチャード・レスター
出演者マイケル・クロフォード
ジョン・レノン
音楽ケン・ソーン
撮影デヴィッド・ワトキン
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 1967年10月18日
劇場未公開
上映時間109分
製作国 イギリス
言語英語
テンプレートを表示

『ジョン・レノンの 僕の戦争』(ジョン・レノンの ぼくのせんそう、原題:How I Won the War)は、1967年制作のイギリスコメディ映画

第二次世界大戦を背景に戦争を風刺したブラック・コメディ映画。リチャード・レスター監督。邦題に『ジョン・レノンの』とあるが、主演はマイケル・クロフォードである。

日本では劇場未公開で、旧タイトル・テレビ放映時のタイトルは『わたしの戦争』。
あらすじ

第二次世界大戦開戦まもない1939年、青年グッドボディは軍隊に志願する。直ちに幹部候補生に抜擢された彼は訓練所で徹底的に鍛えられた後、第3歩兵隊の指揮官・中尉として北アフリカ戦線に配属される。

しかし、彼に与えられた任務は、兵士たちのためのクリケット場をわずか3日間で建設せよというものだった。しかも部下は、グリップウィードを筆頭に皆変わり者ばかりで、およそ戦闘集団とは程遠い始末であった。
キャスト

※括弧内は日本語吹替

グッドボディ中尉:
マイケル・クロフォード納谷六朗

グリップウィード:ジョン・レノン古川登志夫[1]

クラッパー:ロイ・キニア

トランサム:リー・モンタギュー

ジュニパー:ジャック・マッゴーラン

グラップル:マイケル・ホーダーン

スプール:ロナルド・レイシー

ドローグ:ジェームズ・コシンズ

オドルボッグ:カール・ミヒャエル・フォーグラー

イギリス軍将軍:ロバート・ハーディ

アメリカ軍将軍:アレクサンダー・ノックス

関連項目

「僕の戦争」を探して - ジョン・レノンを敬愛するスペインの英語教師が、本作撮影中のジョン・レノンに会えることを期待してロケ地まで旅する物語。本作のロケはスペイン・アンダルシア地方のアルメリアで行われていた[2]

脚注^ “本人によるツイート (2013年11月29日) - Twitter”. 2022年10月14日閲覧。
^ Comp. Blazek, Matthias: Vor 50 Jahren startete im Celler Raum der Beat durch ? 50 Jahre Beatlemania in Celle, bpr-Projekt GbR, Celle 2013, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-3-00-041877-8, p. 5?6.

外部リンク

ジョン・レノンの 僕の戦争
- allcinema

ジョン・レノンの 僕の戦争 - KINENOTE

How I Won the War - オールムービー(英語)

How I Won the War - IMDb(英語)










ジョン・レノン
シングル










ジョン・レノンシングル
生前

1969年 (1969)

平和を我等に / "Remember Love" (オノ)

コールド・ターキー / "Don't Worry Kyoko (Mummy's Only Looking for Her Hand in the Snow)" (オノ)

1970年 (1970)

インスタント・カーマ / "Who Has Seen the Wind?" (オノ)

マザー / "Why" (オノ)

1971年 (1971)

パワー・トゥ・ザ・ピープル / "Open Your Box" (オノ) (UK)

パワー・トゥ・ザ・ピープル / "Touch Me" (オノ) (US)

イマジン / イッツ・ソー・ハード (US)

ハッピー・クリスマス(戦争は終った) / "Listen, the Snow Is Falling" (オノ)

1972年 (1972)

女は世界の奴隷か! / "Sisters O Sisters" (オノ)

1973年 (1973)

マインド・ゲームス / "Meat City"

1974年 (1974)

真夜中を突っ走れ / ビーフ・ジャーキー

夢の夢 / ホワット・ユー・ガット

ヤ・ヤ / ビー・バップ・ア・ルーラ (Germany only)

1975年 (1975)

スタンド・バイ・ミー / ようこそレノン夫人


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef