ジョン・ハーシー
[Wikipedia|▼Menu]

John Hersey
ジョン・ハーシー
1958年撮影
誕生John Richard Hersey
1914年6月17日
中華民国 天津
死没 (1993-03-24) 1993年3月24日(78歳没)
アメリカ合衆国 フロリダ州キーウェスト
職業小説家ジャーナリスト
主題小説、ノンフィクション
代表作『ヒロシマ』(1946年)
主な受賞歴ピューリッツァー賞 小説部門
(1945年、『アダノの鐘』)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・リチャード・ハーシー(John Richard Hersey、1914年6月17日 - 1993年3月24日)は、アメリカ合衆国ジャーナリスト小説家原爆投下直後の広島での取材をまとめたルポ「ヒロシマ」で知られる。
来歴

中国天津生まれ[1]。父親は宣教師で、両親は現地でYMCAの活動をしていた。10歳の時にアメリカに帰国、イェール大学ケンブリッジ大学に学ぶ。1936年に卒業後、シンクレア・ルイスの秘書兼「タイム」の海外特派員となる[2]第二次世界大戦中、特派員として欧州やアジア各地を転々とした。

妻のフランシス・アンは学生時代にジョン・F・ケネディと交際、婚約まで考えた関係であった。1944年6月17日付けの「ザ・ニューヨーカー」に、ジョン・F・ケネディ(当時アメリカ海軍大尉)の父ジョセフ・P・ケネディの依頼でジョンの英雄譚を執筆している。

1944年、イタリアでの経験を基にした小説「アダノの鐘」を発表、1945年にピューリッツァー賞 小説部門を受賞した。

1946年、原爆投下直後の広島での取材をまとめたルポ『ヒロシマ』を「ザ・ニューヨーカー」に発表、大きな反響を得る[3][4][5]。「ヒロシマ」は、アメリカでは学校の社会科の副読本として長きに渡り広く読み続けられ、また、20世紀アメリカジャーナリズムのTOP100の第1位に選出されている[6]

しかし、『ヒロシマ』が記事になる数日前から、密かにノースカロライナ州の田舎町ブローイング・ロック(英語版)に引きこもり、亡くなるまで『ヒロシマ』のインタビューを避け続けた[7]。その後、1950年にフィクションのナチスドイツとワルシャワ・ゲットーを扱った戦争小説『The Wall』を発表し、ベストセラーとなり[8][9]、Jewish Book Council(英語版)(ユダヤ人書籍議会)[10]や、ジャーナリストを表彰するシドニー・ヒルマン財団(英語版)[11]から賞を贈られた。

1993年3月24日、78歳で死去[5]
主な著作

「バターンの人々」(Men on Bataan, 1942年)

「渓谷へ」(Into the Valley, 1943年)

「アダノの鐘」(A Bell for Adano, 1944年) - 1945年に映画化。

Hiroshima, 1946年

ヒロシマ』、谷本清石川欣一明田川融訳(法政大学出版局、1949年、増補新版2014年)


The Wall, 1950年

「壁」北川正夫、佐藤亮一訳(改造社、1950年)


The Marmot Drive, 1953年

「ただ一つの石」(A Single Pebble, 1956年)

「戦争を愛する者」(The War Lover, 1959年) - 1963年『戦う翼』で映画化。

『戦う翼』、吉良忍訳(朝日ソノラマ文庫、1988年)


The Child Buyer, 1960年

Here to Stay, 1963年

White Lotus, 1965年

Too Far To Walk, 1966年

『歩くには遠すぎる』、加島祥造訳(二見書房、1968年)

Under the Eye of the Storm, 1967年

The Algiers Motel Incident, 1968年

Letter to the Alumni, 1970年

The Conspiracy, 1972年

My Petition for More Space, 1974年

『もっとスペースを!』、安田均訳(早川書房、1980年)


The Walnut Door, 1977年

Aspects of the Presidency, 1980年

The Call, 1985年

Blues, 1987年

Life Sketches, 1989年

Fling and Other Stories, 1990年

Antonietta, 1991年

『アントニエッタ、愛の響き』、北代美和子訳(白水社、1993年)


Key West Tales, 1994年

伝記

レスリー・ブルーム『ヒロシマを暴いた男』、高山祥子訳(
集英社、2021年)

脚注^ John Hersey - books.google.com
^ Brennan, Elizabeth A.; Clarage, Elizabeth C. (1999). Who's Who of Pulitzer Prize Winners. Greenwood Publishing Group. p. [要ページ番号]. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-57356-111-8. https://books.google.com/books?id=63nvmt4HqTEC&pg=PA494&lpg=PA494&dq=%22john+hersey%22+cambridge+university 
^ “ ⇒John Hersey, American Society of Authors and Writers”. 2016年8月27日閲覧。
^ Raphael, Caroline (2016年8月22日). “How John Hersey's Hiroshima revealed the horror of the bomb”. Magazine (BBC News). http://www.bbc.com/news/magazine-37131894 2016年8月27日閲覧。 
^ a b “ ⇒Obituary of John Hersey”. The New Yorker (1993年4月5日). 2016年8月27日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef