ジョン・ドミニー
[Wikipedia|▼Menu]
John DominyCalanthe × dominii
カーティス・ボタニカル・マガジン」から

ジョン・ドミニー(John Dominy、1816年 ? 1891年2月12日)はイギリスの園芸家で、園芸植物の交配を行った事で知られる。ヴィーチ商会(Veitch Nurseries:ヴィーチ園芸)で長く働いた。最初はエクスターのJames and James Veitch(1834年?1841年)で、後にチェルシーの支社(1846年頃?1880年)でも働いた。1856年に初めて人工交配させた、ランの交配種、Calanthe × dominii (Calanthe masuca × Calanthe triplicate、ラン科エビネ属)を開花させた[1])[2][3][4]。ウツボカズラやフクシアの交配でも知られている。ヴィーチ商会の時代に、後に交配で有名になるジョン・セダンを育成したことでも知られる。
略歴

南デボン州のホニトンに近い、Gittishamで生まれた。庭師の修行をした後、1834年に、エクセターの園芸商、Lucombe, Pince & Co.に雇われるが数ヶ月後、近隣のヴィーチ園芸に移った。1841年までヴィーチ園芸で働いた後、コーンウォール、レッドルースのJ. P.マゴーの庭園の庭師長となった。1846年にチェルシーに新たに作られたヴィーチ商会の支社に戻り、最初に人工交配のランはチェルシーで1856年に開花した。ランの交配名の登録の最初のものとなった。1880年に健康上の理由で引退した[1]
参考文献^ a b Veitch, James (1906). ⇒“Lives of hybridists: John Dominy”. Hortus Veitchii. London: James Veitch & Sons. pp. 99?101. ⇒http://pds.lib.harvard.edu/pds/view/13126117?n=152 
^Veitch Nurseries: Who were the James Veitch Nurseries? Archived 2013年8月2日, at Archive.is Caradoc Doy.
^Harry James Veitch: 1840 ? 1924. Archived 2015年7月13日, at the Wayback Machine. Northwest Orchid Society.
^Significant developments in the history of orchid hybrids and their registration. Archived 2013年8月8日, at the Wayback Machine. Royal Horticultural Society.


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4728 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef