ジョン・テンタ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョン・テンタ
右がジョン・テンタ
プロフィール
リングネームジョン・テンタ
アースクエイク
ビッグ・ジョン・テンタ
ジ・アースクエイク・ジョン・テンタ
カナディアン・アースクエイク
ジ・アバランシュ
ザ・シャーク
ゴルガ
本名ジョン・アンソニー・テンタ
ニックネーム地震男
グリズリー・ベア
身長196cm - 201cm
体重170kg - 210kg
誕生日1963年6月22日
死亡日 (2006-06-07) 2006年6月7日(42歳没)
出身地 カナダ
ブリティッシュコロンビア州サレー
スポーツ歴相撲
レスリング
トレーナージャイアント馬場
ジャンボ鶴田
テリー・ゴディ
天龍源一郎
デビュー1987年5月1日
引退2004年
テンプレートを表示

ジョン・テンタ(John Anthony Tenta、1963年6月22日 - 2006年6月7日)は、カナダブリティッシュコロンビア州サレー出身の元プロレスラー、元大相撲力士

プロレスラーとしてはアースクエイク、ジョン・テンタ、ビッグ・ジョン・テンタなどのリングネームで活躍した。力士時代の四股名は琴天山 俊克・琴天太 俊克などで佐渡ヶ嶽部屋に所属し、最高位は東幕下43枚目。
来歴
力士時代

琴天太 俊克
琴天山 俊光

基礎情報
四股名琴天太→琴天山
本名John Anthony Tenta
ジョン・アンソニー・テンタ
生年月日
1963年6月22日
没年月日 (2006-06-07) 2006年6月7日(42歳没)
出身 カナダブリティッシュコロンビア州サレー
所属部屋佐渡ヶ嶽
成績
現在の番付廃業
最高位東幕下43枚目
生涯戦歴21勝0敗0休(3場所)
優勝序ノ口序二段三段目各1回
データ
初土俵1985年11月場所
引退1986年7月場所
引退後プロレスラーに転向
備考
2012年11月14日現在■テンプレート  ■プロジェクト 相撲

元レスリングのカナダジュニアチャンピオンという肩書きを持ち、佐渡ヶ嶽のスカウトを受け、1985年ルイジアナ州立大学を中退。10月に来日して佐渡ヶ嶽部屋に入門。琴天太(後に琴天山)の四股名で1985年11月場所にて初土俵。以降、序ノ口序二段三段目でいずれも7戦全勝で優勝し、21連勝を達成(前相撲[1]を含めると24連勝)。1986年7月場所には東幕下43枚目に昇進するも、場所前の6月27日に愛知県一宮市の宿舎を無断で飛び出して東京に戻った[2]。7月1日に佐渡ヶ嶽が東京都内で琴天山と会い、戻るよう説得したが、琴天山の意志は固く、結局廃業することとなった[3]

琴天山は来日の2か月後には早くも「やめたい」と申し出ていて、慰留を受けて思いとどまっていたが、言葉の障害や共同生活になじめないこと、食事が合わないなど、相撲生活に嫌気がさしていた。1986年1月場所後には日本人の恋人ができたが、共同生活では自由に会うこともできず、「自由のない社会はいやだ」ともらすようになっていた[3]。幕下に昇進して強い相手との稽古が多くなり以前より勝てなくなったこと、足にけがをしたことから将来に不安を感じていた[2]。琴天山は「来日前、相撲界の古い習慣、しきたりはあまり聞かなかった」「私も相撲を知らなかったし、親方も外国人を知らなかった」と語った[3]

佐渡ヶ嶽は琴天山の才能に免じて我儘を許すように部屋の衆に言い聞かせていたが、脇の甘い育て方が裏目に出た結果となった。失踪に同行した通訳との女性とは恋愛関係であり、横綱審議委員の山内昌之は「特別扱いは認められず、愛を取った」と語っている[4]。一方ロバート・ホワイティングの著書によると、怪我をした時の保障に関して親方から捗々しい回答を得られなかったことが廃業の決め手となったという。廃業後に本人が週刊誌上で、当時部屋の関取だった琴ヶ梅からはあまり良い扱いを受けていなかったことを明かしている。

尚、来日以前に左の二の腕にトラのタトゥーを入れていた(トラはルイジアナ州立大学のスポーツチームのシンボル)為、取組時は常にそれを覆い隠す様な形でテーピングを巻いていた。2019年2月に力士(競技者)規定の一部が改正となり、入れ墨の禁止も明文化された[5][6]
プロレス転向後

相撲廃業後すぐにプロレス入りが噂され、1986年7月4日の新日本プロレス、翌5日の全日本プロレスの興行に連日来場。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef