ジョン・クラカワー
[Wikipedia|▼Menu]

ジョン・クラカワー

誕生 (1954-04-12) 1954年4月12日(70歳)
マサチューセッツ州ブルックライン
職業ジャーナリスト作家登山家
国籍 アメリカ合衆国
最終学歴ハンプシャー大学
活動期間1990年 -
主題アウトドア
公式サイト ⇒http://www.jonkrakauer.com/
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ジョン・クラカワー(Jon Krakauer, 1954年4月12日 - )は、アメリカジャーナリスト、作家、登山家アウトドア登山に関する著作で知られる。全米ベストセラーとなった『荒野へ』、『空へ』、『信仰が人を殺すとき』、Where Men Win Glory 等のノンフィクション作品の他、多数の雑誌で執筆。1996年のエベレスト大量遭難事故の当事者の一人。[1][2]
生い立ち

マサチューセッツ州ブルックラインにて、ユダヤ系で医師の父とスカンジナビア系でユニテリアンの母の間の5人の子どもの3男として生まれる[3]。2歳からオレゴン州コーバリスで育つ[4]。8歳のとき父から登山を教わる[1]。マサチューセッツのハンプシャー大学に進学し、1976年に環境学の学位を取得して卒業[5]。1980年、当時登山家だった妻と結婚。大工や漁師のアルバイトをしながら生計を立てていたが、1983年以降、専業のフリーライターとなる[1][5]ワシントン州シアトルに居住していたが[3]、著書『空へ』の発表以降はコロラド州ボールダーに居住する[1]
登山活動

大学卒業後、アラスカのスティキーン氷帽で3週間を一人で過ごし、デビルズサムを新ルートで登頂した。この経験は『エヴェレストより高い山』『荒野へ』で描かれている。1992年には最も登頂困難とされるパタゴニアアンデスのセロトーレを制覇した[6]

1996年、ガイド付きでエベレスト登頂を達成。しかし下山中に嵐に見舞われ、クラカワーのチームでは(リーダーであったロブ・ホールを含む)4人が死亡した。この事故は1996年のエベレスト大量遭難として知られる。事故についての赤裸々な回想をアウトサイド誌に書き、後に著書『空へ』となった。

このシーズンには計15名が死亡し、一年間の死者数としてエベレスト登山史上最悪の記録となったが、後に2014年の雪崩での16人、2015年の地震による雪崩での19人と記録は更新されている。

また、この事故の影響で長年、心的外傷後ストレス障害(PTSD)に苦しんでおり、エベレスト登頂は人生最大の過ちだった、過去に戻れたら登頂しなかったろうと語っている[7]
ジャーナリズム2009年のクラカワー

最もクラカワーの人気を高めたのはアウトサイド誌での執筆であるが、題材は登山のみならず多岐にわたり、アーキテクチャル・ダイジェスト誌、ナショナル・ジオグラフィック誌、ローリング・ストーン誌、スミソニアン誌にも寄稿している[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef