ジョン・カートレット_(第2代グランヴィル伯爵)
[Wikipedia|▼Menu]

グレートブリテン王国政治家第2代グランヴィル伯爵
ジョン・カートレットJohn Carteret
2nd Earl Granville

生年月日1690年4月22日
没年月日 (1763-01-02) 1763年1月2日(72歳没)
出身校オックスフォード大学クライスト・チャーチ
所属政党ホイッグ党
称号第2代グランヴィル伯爵、第2代カートレット男爵ガーター勲章勲爵士(KG)、枢密顧問官(PC)
配偶者(1)フランセス(旧姓ウォースレイ)
(2)ソフィア(旧姓ファーマー)
南部担当国務大臣
内閣ウォルポール=タウンゼンド内閣
在任期間1721年3月4日 - 1724年3月31日
アイルランド総督
内閣ウォルポール=タウンゼンド内閣
在任期間1724年5月6日 - 1730年6月23日
北部担当国務大臣
内閣カートレット内閣
在任期間1742年2月12日 - 1744年11月24日
枢密院議長
内閣ブロード・ボトム内閣第1次ニューカッスル公爵内閣ピット=デヴォンシャー公爵内閣第2次ニューカッスル公爵内閣ビュート伯爵内閣
在任期間1751年6月17日 - 1763年1月2日
貴族院議員
在任期間1711年5月25日 - 1763年1月2日
テンプレートを表示

第2代グランヴィル伯爵、第2代カートレット男爵ジョン・カートレット(英語: John Carteret, 2nd Earl Granville, 2nd Baron Carteret, KG, PC1690年4月22日 - 1763年1月2日)は、イギリス政治家貴族

ホイッグ党の政治家だが、第3代サンダーランド伯爵チャールズ・スペンサーの派閥に属し、反ウォルポール的な立場をとった。ウォルポール失脚後には事実上の首相になっていたが、ウォルポール派のヘンリー・ペラムらとの闘争に敗れて失脚した。
経歴
前半生

1690年4月22日、初代カートレット男爵ジョージ・カートレットとその妻グレイス(初代バース伯爵(英語版)ジョン・グランヴィル(英語版)の娘)の間の長男として生まれる[1][2]。初代サンドウィッチ伯爵エドワード・モンタギューは父方の曾祖父に当たる。

5歳の時の1695年9月22日に父の死により第2代カートレット男爵を継承[1]ウェストミンスター・スクールを経てオックスフォード大学クライスト・チャーチで学ぶ[1]

1711年5月25日から貴族院議員に列し、ホイッグ党に所属した。国王ジョージ1世からも信任を受け、1714年10月に寝室侍従紳士(英語版)、1715年7月にはジャージー土地管理官(英語版)、1716年7月にはデヴォン知事(英語版)に就任[1]

1717年に第2代タウンゼンド子爵チャールズ・タウンゼンドが解任されたことでホイッグ党が分裂した際には第3代サンダーランド伯爵チャールズ・スペンサーの派閥に属した[1]

1719年6月から大北方戦争スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラとの講和の特使としてスウェーデンに派遣された。その交渉でカートレットはバルト海で損害を被った全イギリス臣民への補償、バルト海でのイギリス船籍の航行の自由の保障を取り付ける事に成功し、ストックホルム条約が締結される運びとなった[1]
ウォルポール内閣で

1721年3月にロバート・ウォルポール政権の南部担当国務大臣に就任すると共に枢密顧問官となる[1]。ウォルポール政権下では外交を担当、ジョージ1世の信任も厚く、1723年夏には国王に随伴して大陸に渡っている[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef