ジョンソン・アグイイ=イロンシ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョンソン・アグクイ=イロンシ
Johnson Aguiyi-Ironsi


ナイジェリア連邦共和国
第2代 大統領
任期1966年1月16日1966年7月29日

出生 (1924-03-03) 1924年3月3日
ナイジェリア保護領、アビア州ウムアヒア
死去 (1966-07-29) 1966年7月29日(42歳没)
ナイジェリアイバダン
政党なし(軍政)

ジョンソン・トマス・ウムナクウェ・アグクイ=イロンシ(Johnson Thomas Umunnakwe Aguiyi-Ironsi、1924年3月3日 - 1966年7月29日)は、ナイジェリア軍人政治家

イボ族出身の将校で、ナイジェリア独立後は国軍最高司令官に就任した。コンゴ動乱の際には、国連軍に参加するなど有能な人物であった。
クーデターを鎮圧(1966年1月)

ナイジェリアは独立後、地域間の対立が激化し、政治の腐敗も深刻であった。1966年1月15日、政府の腐敗に怒ったチュクウマ・ヌゼオグ、エマヌエル・イフェアジュアナ、デイビッド・オカフォル少佐らがクーデターを起こし、北部州政府首相アフマド・ベロ、連邦首相アブバカール・タファワ・バレワ、西部州首相チーフ・アキントラが殺害された。

しかし、イロンシ将軍は逮捕をまぬがれて1月16日に全権を委任され、クーデターを鎮圧した。イロンシ将軍は軍事政権を樹立し、中央集権的な体制を構築していく。「最高軍事評議会」を設置して国家元首に就任し、東部州軍政官にチュクエメカ・オジュク中佐、北部州軍政官にハッサン・カチナ中佐らを任命した。
二度目のクーデターで死亡(1966年7月)

イロンシの中央集権的統治は、それまでの連邦制による地域政治家の権益を冒すことになり、不満が蓄積した。イロンシをはじめイボ族への反感が高まり、民族衝突が激化した。1966年7月28日、北部出身のヤクブ・ゴウォン中佐がクーデターを起こし、翌日イロンシは視察旅行先のイバダンで殺害された。

このクーデターで北部人による東部のイボ族迫害・虐殺が強化され、ビアフラ紛争のきっかけとなった。イロンシに任命されたオジュクは、ビアフラ独立運動の指導者となっている。

公職
先代
ンナムディ・アジキウェ ナイジェリア連邦共和国大統領
第2代:1966次代
ヤクブ・ゴウォン










ナイジェリア連邦共和国大統領・国家元首
大統領

第一共和政

ンナムディ・アジキウェ 1963-1966

第二共和政

シェフ・シャガリ 1979-1983

第三共和政

アーネスト・ショネカン 1993

第四共和政

オルシェグン・オバサンジョ 1999-2007

ウマル・ヤラドゥア 2007-2010

グッドラック・ジョナサン 2010-2015

ムハンマド・ブハリ 2015-現職

ボラ・ティヌブ 2023就任予定


軍事政権元首

第一軍政

ジョンソン・アグイイ=イロンシ 1966

ヤクブ・ゴウォン 1966-1975

ムルタラ・ムハンマド 1975-1976

オルシェグン・オバサンジョ 1976-1979

第二軍政

ムハンマド・ブハリ 1983-1985

イブラヒム・ババンギダ 1985-1993

第三軍政

サニ・アバチャ 1993-1998

アブドゥルサラミ・アブバカール 1998-1999


カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9026 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef