ジョルジョ・アガンベン
[Wikipedia|▼Menu]

ジョルジョ・アガンベンフランスにて
生誕 (1942-04-22) 1942年4月22日(82歳)
時代現代哲学
地域大陸哲学
学派美学
研究分野美学政治哲学
主な概念ホモ・サケル
例外状態
異常なモノ
影響を受けた人物

アリストテレスパウロトマス・アクィナスパラケルススブルーノマルクスニーチェヴァールブルククラーゲスバタイユシュミットウィトゲンシュタインハイデッガーコメレルベンヤミンバンヴェニストアーレントレヴィナスヴェイユイリイチギー・ドゥボールレヴィ=ストロースドゥルーズフーコーデリダナンシー

テンプレートを表示

ジョルジョ・アガンベン(Giorgio Agamben、1942年4月22日 - )は、イタリア哲学者。初め美学者として活動を始め、近年は政治哲学に集中している。ホモ・サケル、ゾーエ、ビオスなどの概念で知られる。

パリ国際哲学コレージュマチェラータ大学、ヴェローナ大学、ヴェネツィア建築大学などで講じた。イタリアの大学からは退官している。
経歴

ローマ・サピエンツァ大学卒業。卒業論文はシモーヌ・ヴェイユの政治思想について。

1966年と1968年に、ハイデッガー南フランス・ル・トール (Le Thor) ゼミナールを受講する(講座はヘラクレイトスヘーゲルについて)。

1970年代には、言語学文献学詩学、中世思想を研究し、自身の関心を洗練させていった。

1974年より1年間、ヴァールブルク研究所研究員。後に『スタンツェ』に纏められる研究を進めた。

作家アルベルト・モラヴィアの妻であったエルザ・モランテと親しい。

パゾリーニの映画『奇跡の丘』(原題は「マタイによる福音書」の意)でピリポ役を演じた。イタリア語訳ベンヤミン全集を監修。
思想
言語と政治

マルティン・ハイデッガーヴァルター・ベンヤミンミシェル・フーコー、イタリアのネオマルクス主義の影響下に思想を形成。美学と政治を自在に往還する視点から、「言葉を話す動物」としての人間について思索をおこなっている。インタヴューにおいてアガンベンは自身を「言語とグローバルな規模での社会紛争に関心を持った公共的な思想家」であるとしているように、基本的には言語論(芸術論を含む)と政治哲学の両輪で思索をすすめている。

フーコー生政治カール・シュミット例外状態をもとに、ローマ時代のホモ・サケルを現代の政治と重ね合わせて読み解く『ホモ・サケル』によって注目を浴びた。

アガンベンはアーレントの理論における「ゾーエ」(zoe、剥き出しの生、生物的な生)と「ビオス」(bios、社会的な生、政治的な生、生活形式における諸活動)、そして、ビオス・ポリティコス(偉大な行動と高貴な言葉を生きること)についての思考を批判的に継承している。

また、フーコーが「近代が生政治を生み出した」としたのに対し、アガンベンは政治は始めから生政治であったとする。アガンベンは、ローマ時代の特異な囚人「ホモ・サケル」とは、ビオスを奪われ、ゾーエしか持たない存在であるとし、そのような生を、ベンヤミンを受けて剥き出しの生と呼び、生政治はこの「剥き出しの生」を標的にしていると説いている。

しかし、このようなアガンベンのフーコー読解には批判がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef