ジョルジュ・カンギレム
[Wikipedia|▼Menu]

ジョルジュ・カンギレム
Georges Canguilhem生誕 (1904-06-04)
1904年6月4日
フランス共和国
オード県カステルノーダリ
死没1995年9月11日(1995-09-11)(91歳)
フランス共和国
イヴリーヌ県マルリー=ル=ロワ
時代20世紀の哲学
地域西洋哲学
学派大陸哲学、フランス合理主義、反実証主義
研究分野科学哲学生物学の哲学、ヘルスケアの哲学
主な概念生気論
影響を受けた人物

クルト・ゴールドシュタイン、クロード・ベルナールアンリ・ベルクソンガストン・バシュラールエミール=オーギュスト・シャルティエなど

影響を与えた人物

ピエール・ブルデュージル・ドゥルーズフランソワ・ダゴニェミシェル・フーコードミニック・ルクールルイ・アルチュセールジャック=アラン・ミレール、アーノルド・デイヴィッドソンなど

テンプレートを表示
ジョルジュ・カンギレム

ジョルジュ・カンギレム(Georges Canguilhem フランス語: [k???ij?m, k???il?m], 1904年6月4日 - 1995年9月11日)は、フランス哲学者科学哲学者
人物・経歴

1904年、フランス南部の町、カステルノーダリの上流農家に生まれる。パリリセアランに教えをうける。リセ卒業後、高等師範学校に入学。同級生にサルトルポール・ニザンレーモン・アロンらがいる。

1929年からリセの教員となる。トゥールーズで教えている時に医学の勉強を始める。1955年、哲学博士論文を提出。バシュラールの後任としてソルボンヌ大学の教授、国立科学研究センター所長となる。フランスの科学哲学学界を長らくリードした。
研究・業績

元来の医学への関心が、医学の基礎を問う方向へと向かい、歴史的、哲学的なアプローチを土台に据え、バシュラールの認識論的な科学史の道に進んだ。

たとえば、バシュラール流の認識論の立場から生物学を根本的に問い直し、生命を物理的、化学的現象に還元する機械論を徹底的に批判しつつ、正常と異常(病理)の概念を「生命に内在する規範」をもとに定義し直した。

こうした系譜学的視点は、ミシェル・フーコーやポール・ラビノーに発展的に引き継がれている。
著書

1943, Essai sur quelques problemes concernant le normal et le pathologique.

1952, La connaissance de la vie.
杉山吉弘
訳『生命の認識』(法政大学出版局, 2002年)

1955, La formation du concept de reflexe aux XVII et XVIII siecles.
金森修訳『反射概念の形成―デカルト的生理学の淵源』(法政大学出版局, 1988年)

1962, Du developpement a l’evolution au XIX siecle.

1966, Le normal et le pathologique, augmente de Nouvelles reflexions concernant le normal et le pathologique (1943年の改題新版).
滝沢武久訳『正常と病理』(法政大学出版局, 1987年)

1968, Etudes d’histoire et de philosophie des sciences.
金森修訳『科学史・科学哲学研究』(法政大学出版局, 1991年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef