ジョラ号
[Wikipedia|▼Menu]
ジガンショールに停泊するジョラ号(1991年)

ジョラ号(ジョラごう、MV Le Joola)は、セネガル政府所有のフェリーRO-RO船)である。首都ダカールカザマンス地方のジガンショールの間の航路を結んでいたが、2002年9月26日ガンビア沖で沈没した。



フェリー

ジョラ号は1990年ドイツで建造され、セネガルの南部のカザマンス地方ジョラ族(Joola)にちなんで命名された。全長79m、幅員12mで2つのエンジンを搭載し安全装置も装備されていた。事故後の情報によるとこの船は最大乗員800人で設計されており、事故時の乗員はその倍を超えていた。
大惨事ジョラ号の経路と沈没地点

2002年9月26日、ジョラ号はセネガルのカザマンス地方にあるジガンショールから首都ダカールに向けて出航した。出航時、約2,000人の乗客が乗船していたと考えられるが正確な数字は不明。また正確な出航時刻も不明のままである。

出航から数時間後の現地時間23時頃、ジョラ号はガンビア沖で嵐に巻き込まれ沈没した。乗客約2,000人のうち1,863人が死亡し、アフリカ史上最悪、歴史上でもフィリピンドニャ・パス号中国江亜に次ぐ海難事故となった。死者の国籍は15カ国以上にのぼり、大部分はセネガル人ではあるが隣国のギニア人、フランス人、ドイツ人、スイス人も含まれていた。

ジョラ号の生存者は少なくとも64人ほどと見られており、救助隊が到着したのは事故の翌朝であったが地元の漁師から救助された者も少なくなかったという。
参照

BBC - Q&A: What caused the Joola ferry disaster? (英語)

関連項目

アリウ・シセ - 現サッカーセネガル代表監督。この海難事故により、シセの親族12名が遭難している[1]

脚注[脚注の使い方]^“Blues fans open their hearts to Senegal's grieving captain”. Guardian, The (London). (2002年10月26日). ⇒http://football.guardian.co.uk/comment/story/0,,819515,00.html 2018年6月21日閲覧。 

外部リンク

「JOOLA」沈没原因に関する技術調査委員会 調査報告書
- フランス海洋事故調査局(英語版、フランス語版)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 交通/プロジェクト 船)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}ジョラ号沈没事故に関するカテゴリ:

ガンビアの海難事故

2002年のガンビア

2002年9月

2002年の海難事故

大西洋の歴史


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef