ジョナサン・ヅァクワー
[Wikipedia|▼Menu]

ジョナサン・ヅァクワー(Jonathan Tzachor、ジョナサン・ザクワー、ジョナサン・ザコアとの表記もある。)は、アメリカ合衆国テレビプロデューサー映画プロデューサー演出家イスラエル出身[1][2]
概要

イスラエル空軍勤務を経てアメリカ合衆国に移住し、プロデューサーとしての活動を開始する[1]

日本スーパー戦隊シリーズをアメリカ合衆国でローカライズした『パワーレンジャー・シリーズ』では、1992年の『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』パイロット版からプロデューサーを務め[1]、1998年の『パワーレンジャー・イン・スペース』からは製作の責任者となり[3]2002年パワーレンジャー・ワイルドフォースまでプロデューサーを務めた後、2011年の『パワーレンジャー・サムライ』からは製作総指揮として復帰している[3]。また、一部のエピソードでは監督として演出を担当している[1]

ヅァクワーは原作となるスーパー戦隊シリーズへのリスペクトが強く、パワーレンジャーシリーズのクオリティ向上のため、日本から東映の監督を招聘した[2]。イスラエル出身であることから、外国文化に対する理解があり、日本人監督やスタントマンを起用することが出来たと言う[2]

坂本浩一は「ジョナサン・ヅァクワーの功績はとても大きい」と述べており[3]、「アメリカにスーパー戦隊魂を伝えた一番の功労者」としている[2]サバン・ブランドの役員であったブライアン・カセンティーニはヅァクワーはスーパー戦隊シリーズに忠実なストーリー構成を好んでいたと述べている[4]

小林靖子の脚本を好んでおり、『パワーレンジャー・タイムフォース』、『パワーレンジャー・サムライ』などは原作の小林の脚本に忠実な番組作りを行っている[5][2]
参加作品

特記の無いものに限り、プロデューサーとしての参加。
テレビドラマ

パワーレンジャー Mighty Morphin' Power Rangers(1993 - 1996) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・ジオ Power Rangers Zeo(1996)

パワーレンジャー・ターボ Power Rangers Turbo(1997)

パワーレンジャー・イン・スペース Power Rangers in Space(1998) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー Power Rangers Lost Galaxy(1999) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー Power Rangers Lightspeed Rescue(2000) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・タイムフォース Power Rangers Time Force(2001) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・ワイルドフォース Power Rangers Wild Force(2002) - プロデューサー、監督

パワーレンジャー・サムライ Power Rangers Samurai(2011) - 製作総指揮

パワーレンジャー・スーパーサムライ Power Rangers Super Samurai(2012) - 製作総指揮、監督

パワーレンジャー・メガフォース Power Rangers Megaforce(2013) - 製作総指揮、監督

パワーレンジャー・スーパーメガフォース Power Rangers Super Megaforce(2014) - 製作総指揮、監督

映画

アウトロー 復讐のメロディー
Outlaw Force(1988) - 助監督

獣人ヒューアニマ Memorial Valley Massacre(1988) - プロダクション・マネージャー

Legion of Iron(1990) - プロダクション・マネージャー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef