ジョナサン・エリアス
[Wikipedia|▼Menu]

ジョナサン・エリアス
Jonathan Elias
ジョナサン・エリアス(2011年)
基本情報
生誕1956年(67 - 68歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク
職業作曲家音楽プロデューサー
担当楽器ピアノ、キーボード
活動期間1976年 -
レーベルソニー・クラシカルヴァレーズ・サラバンド
公式サイト ⇒www.eliasmusic.com

ジョナサン・エリアス[1](Jonathan Elias、1956年 - )は、アメリカ作曲家音楽プロデューサー、ミュージシャンであり、映画のサウンドトラックや、いくつかのポップやロック作品のプロデュース、受賞歴のある広告音楽で最もよく知られている[2]
背景

エリアスは1956年にニューヨークで生まれた。6歳でピアノを弾き始め、ブロードウェイ・ミュージカルの一部に触発されて、12歳で自分の音楽を作曲していた。ロック音楽を好んでいたが、クラシック音楽バルトーク・ベーライーゴリ・ストラヴィンスキーセルゲイ・ラフマニノフも賞賛していた[3]

彼はクラシックの作曲家兼指揮者になることを目指してイーストマン音楽学校に通い、1976年にバーモント州のベニントン大学に通った。在学中、さまざまな映画(特筆すべきは『エイリアン』)の予告編の音楽をつくることで最初の経験を積み、後に『ブレードランナー』『ガンジー』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の予告編におけるスコアを担当した。その後も、『チルドレン・オブ・ザ・コーン』に始まり、『ハイスクール・ファイター』『ペアレンツ』『チャーリー』などを含む、数多くの映画のサウンドトラックに取り組み続けた[4]
1980年代

彼とその兄弟であるスコット・エリアスは、1980年に音楽と広告の会社、エリアス・アソシエイツ(後にエリアス・アーツとなる)を設立した。同社は、MTVの番組冒頭に流れるブランド・イメージとして使用された「月面着陸」のテーマ、コロンビア ピクチャーズのロゴ・テーマ、有名なYahoo!ヨーデル、そしてジョーバン・ムスクの「What is Sexy?」コマーシャル(エイドリアン・ライン監督)のバックに流れるギターのテーマなど、数々の特筆すべき成功を手にした[2]

1980年代初頭に(ジェームズ・ボンドのサウンドトラックで有名な)ジョン・バリーと出会い、『白と黒のナイフ』や『007 美しき獲物たち』などいくつかの映画サウンドトラックで彼と一緒に働くようになった。エリアスがポップ・グループのデュラン・デュランのメンバーと出会い、友達になったのは、1985年の『007 美しき獲物たち』のセッションであった(彼らは映画のタイトル曲を演奏した)。

その翌年、映画『ナインハーフ』のサウンドトラックに取り組んでいる間、エリアスはデュラン・デュランのベーシストであるジョン・テイラーとシングル「I Do What I Do」を共同で作曲した。ジョン・テイラーにとっては、最初のソロ活動であった。この曲は、全英シングルチャートで42位、アメリカのBillboard Hot 100で23位にランクインした。エリアスとテイラーはまた、シングルのB面でリリースされたメランコリックなピアノ・インストゥルメンタル曲「Jazz」を共同作曲および共同プロデュースした。エリアスとテイラーは、その年にアルバムに相応しい追加の未発表素材を共同で書き続け、最終的にはテイラーと連名で発表された1999年のアルバム『Resume』に収められた[5]

その後、エリアスはグレイス・ジョーンズのアルバムをプロデュースし、デュラン・デュランの1988年のアルバム『ビッグ・シング』を(ダニエル・エイブラハムと)共同でプロデュースした。また、デュラン・デュランの1995年のアルバム『サンキュー』でモーグ・シンセサイザーを演奏するために戻ってきた。

1989年、エリアスはデュラン・デュランのラインナップを、自身最初のソロ・アルバム『レクイエム・フォー・ジ・アメリカス』に採用した。デュラン・デュラン・メンバーのアルバムへの貢献の中で最も有名なのは、ボーカリストのサイモン・ル・ボンによるソロ・トラック「Follow In My Footsteps」で、バックアップ・ボーカルにバングルスのボーカリストのスザンナ・ホフスも参加した。ジョン・テイラーは「The Chant Movement」でベーシストとして演奏し、他のデュランのメンバーはさまざまなトラックにインストゥルメンタル・タッチを加えた。アルバムに参加した他のボーカリストには、グレイス・ジョーンズ、トニ・チャイルズ、マイケル・ボルトン、パティ・スキャルファ、ジョン・アンダーソンがいた。
1990年代 - 2000年代

その後、エリアスは1991年のアルバム『結晶』でイエスと協力した。ほとんどのバンド・メンバーがお互いに話し合うこともなくバラバラな作業環境と、外部ミュージシャンの関与(これにより作品を完成させることができた)によって、アルバムは統一感をなくし、批評家やファンからは人気を得ることができなかった。エリアスはしばしばアルバムの失敗を非難されることとなった[6]

1992年、エリアスはカリフォルニアに移り、映画やロック・ミュージックから広告へと焦点を移した。彼の会社であるエリアス・アーツは、ナイキの「Move」のテーマでエミー賞を受賞し、フォードGM日産アウディインフィニティメルセデスAT&TNASDAQIBMAppleソニーリーバイスアディダスなどトップ企業の仕事で、数十に及ぶクリオ賞やその他の広告賞を獲得している[2]

1992年から1993年にかけて、彼は1993年の映画『ラスト・アクション・ヒーロー』で最初に使われた1993年のコロンビア・ピクチャーズのロゴにおけるファンファーレを作曲し、現在も使用されている。

エリアスは1999年に別のソロ・プロジェクトによるアルバム『プレイヤー・サイクル』をリリースした。これは、12の言語(ヘブライ語ラテン語スワヒリ語ウルドゥー語を含む)による、9部構成の現代合唱交響曲である。このアルバムのボーカリストには、アラニス・モリセットリンダ・ロンシュタットジェームス・テイラーオフラ・ハザヌスラト・ファテー・アリー・ハーンサリフ・ケイタ、チベットのユンチェン・ラモが含まれている。

2004年には、ピアノ弦楽四重奏の作曲と、エミルー・ハリスクリス・クリストファーソン、マーティ・スチュアート、ロザンヌ・キャッシュ、ジョニー・キャッシュ(彼の遺作となる録音作品の1つ)によるスポークン・ワードの演奏を組み合わせた作品『American River』をリリースした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef