ジョゼ・カルロス・モレイラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はゴメス、第二姓(父方の姓)はモレイラです。

ジョゼ・カルロス・モレイラ

2015年世界軍人体育大会
選手情報
フルネームジョゼ・カルロス・ゴメス・モレイラ
ラテン文字Jose Carlos Gomes Moreira
国籍 ブラジル
競技陸上競技 (短距離走)
種目60m, 100m
生年月日 (1983-09-28) 1983年9月28日(40歳)
出身地マラニョン州コドー(英語版)
身長172cm
体重76kg
成績
オリンピック100m 2次予選2組6着 (2008年)
4x100mR 4位 (2008年)
世界選手権100m 1次予選1組5着 (2007年)
100m 1次予選9組5着 (2009年)
4x100mR 7位 (2009年)
地域大会決勝南アメリカ選手権
100m 3位 (2006, 2009年)
4x100mR 優勝 (2005, 2006, 2013年)
自己ベスト
50m5秒79 (2009年)
60m6秒52 (2009年)
100m10秒15 (2009年)

獲得メダル

陸上競技
ブラジル
オリンピック
2008 北京4×100mリレー
パンアメリカン競技大会
2007 リオデジャネイロ4x100mR
南アメリカ選手権
金2005 カリ4x100mR
金2006 トゥンハ4x100mR
金2013 カルタヘナ4x100mR
銅2006 トゥンハ100m
銅2009 リマ100m
イベロアメリカ選手権
金2008 イキケ100m
金2008 イキケ4x100mR
ポルトガル語圏競技大会
銀2009 リスボン100m


編集 

ジョゼ・カルロス・ゴメス・モレイラ(Jose Carlos Gomes Moreira、1983年9月28日 ‐ )は、ブラジル陸上競技選手。専門は短距離走60m(室内)で南アメリカ記録の6秒52、100mで10秒15の自己ベストを持つ。
経歴

2007年7月、パンアメリカン競技大会に出場。男子4×100mリレーの予選で4走を務め、38秒83の組2着でブラジルの決勝進出に貢献した。決勝は未出場だが、ブラジルはカナダやアメリカを破り優勝した。

2007年8月、大阪世界選手権世界選手権に初出場を果たした。男子100mの1次予選で10秒46(+1.0)の5着に終わり、2次予選に自動進出できる各組3着以内に入れず、記録で通過できる最後の枠である全体32位とは0秒01差で2次予選進出を逃した[1]

2008年3月、バレンシア世界室内選手権に出場。男子60m予選で6秒79の組3着に終わり、準決勝に自動進出できる各組2着までに入れず、記録で通過できる最後の枠である全体24位とは0秒01差で準決勝進出を逃した[2]。去年の世界選手権に続き、今回も主要世界大会で次のラウンドへ進めずに終わった。

2008年8月、北京オリンピックオリンピック初出場を果たした。男子100mの1次予選で10秒29(+0.7)の組3着に入り、着順で2次予選進出を決めた[3]。主要世界大会で初めて次のラウンドに進出したが、準決勝進出をかけた2次予選では10秒32(0.0)の組6着で敗退した[4]。今大会では男子100mだけではなく男子4×100mリレーにも出場し、主要世界大会の男子4×100mリレーに初出場を果たした。予選では1走を務めて39秒01の組4着に入り、着順ではなく記録で拾われての決勝進出となった[5]。決勝ではアンカーを務めて38秒24の4位に入り、3位の日本と0秒09差で惜しくもメダルを逃した[6]。しかしその後、このレースで金メダルを獲得していたジャマイカチームのネスタ・カーターのドーピング検体の再検査で禁止薬物の陽性反応を示したため、国際オリンピック委員会2017年1月25日にジャマイカチームを失格処分にしたと発表した[7]。ネスタ・カーターがスポーツ仲裁裁判所に提訴した[8]が却下されたため、ブラジルの順位は3位に繰り上がり銅メダル獲得となった。

2009年2月13日、パリで行われた大会の男子60mで6秒52の南アメリカ記録を樹立した[9]

2009年8月、ベルリン世界選手権で2度目の世界選手権出場を果たすも、男子100mは1次予選で10秒55(-0.5)の組5着に終わり、前回大会に続いて2次予選に進出できなかった[10]。男子4×100mリレーでは予選と決勝で4走を務めて7位入賞を果たした[11]
自己ベスト

記録欄の( )内の数字は風速m/s)で、+は追い風を意味する。

種目記録年月日場所備考
屋外
100m10秒15 (+1.9)2009年5月1日 サンパウロ
室内
50m5秒792009年2月10日 リエヴァン
60m6秒522009年2月13日 パリ南アメリカ記録

主要大会成績

年大会場所種目結果記録備考
2005
南アメリカ選手権(英語版) カリ4x100mR優勝39秒17 (4走)
2006南アメリカ選手権 トゥンハ100m3位10秒51 (-2.0)
4x100mR優勝39秒03 (4走)
2007南アメリカ選手権 サンパウロ100m4位10秒67 (-0.7)
2007パンアメリカン競技大会 リオデジャネイロ4x100mR予選2組2着38秒83 (4走)決勝進出[注 1]
2007世界選手権 大阪100m1次予選1組5着10秒46 (+1.0)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef