ジョセフ・ブルース・イズメイ
[Wikipedia|▼Menu]
1912年のイズメイ

ジョセフ・ブルース・イズメイ(: Joseph Bruce Ismay [?z?me?], 1862年12月12日 - 1937年10月17日)は、イギリスの実業家。客船タイタニックを所有していた海運企業ホワイト・スター・ラインの経営者として知られる。タイタニックの処女航海に乗船していたが、同船の沈没事故の際に乗客を差し置いて救命ボートで脱出したため、帰国後に非難を浴びた。
経歴
前半生

1862年12月12日、トマス・ヘンリー・イズメイ(英語版)とその妻マーガレット(旧姓ブルース)の息子としてランカシャー州(現在のマージーサイド州域)クロスビー(英語版)に生まれる[1]。父トマスは、1867年ホワイト・スター・ライン社を買収し、19世紀後半に造船王として名を馳せた実業家である[2]

エルストリー校(英語版)とハーロー校で学んだ後、フランスのディナール教養学校に一年在籍したが、大学の学位は取得できなかった[3]。1年間のグランドツアーの後、父が経営するホワイト・スター・ライン社に入社し[3]アメリカニューヨークの事務所で会社代理人として働いた[4]。このニューヨーク滞在中にアメリカ人のジュリア・フローレンス・シーフェリン(Julia Florence Schieffelin)と知り合い、1888年に彼女と結婚した[4]

1891年に妻子とともにイギリスへ帰国し、ホワイト・スター・ラインの親会社「イズメイ、イムリー・アンド・カンパニー(Ismay, Imrie and Company)」の共同経営者となる[4]
ホワイト・スター・ライン社長として1911年5月31日、タイタニックの進水式の日。造船会社ハーランド・アンド・ウルフ社の社長初代ピリー男爵ウィリアム・ピリー(英語版)(左)とイズメイ(右)。

1899年に父トマスが死去し、その跡を継いでホワイト・スター・ラインの社長となる。しかしこの前年の1898年にはアメリカのジョン・モルガンがインマン・ライン社(英語版)を買収。以降北大西洋航路事業への参入を図るモルガン財閥によって海運企業が次々と買収されていた。ホワイト・スター・ラインも対象とされており、父トマスはそれを防ごうと悪戦苦闘している中で亡くなった[5]

ブルースも当初はモルガンに対抗しようとしたが、ホワイト・スター・ラインの下請けの造船会社ハーランド・アンド・ウルフ社の会長ウィリアム・ピリー(英語版)(後の初代ピリー子爵)はモルガンとの価格競争になって造船予算が切り詰められることを嫌がり、モルガンの買収の申し出を受けるようブルースの説得にあたった。結局1902年にブルースはその案を呑み、ホワイト・スター・ラインはモルガンの国際海運商事(英語版)に買収される運びとなった[6]

一方ホワイト・スター・ラインのライバル企業キュナード・ライン社はモルガンのホワイト・スター・ライン買収を警戒した英国政府から様々な特権を引き出すことに成功し、イギリス企業にとどまることで今やアメリカのモルガン財閥の一部と化したホワイト・スター・ラインに対抗した[7]

キュナードは王立海軍の支援を受けて1906年に豪華客船ルシタニア号モーレタニア号を進水させた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef