ジョセフ・タワドロス
[Wikipedia|▼Menu]

ジョセフ・タワドロス
Joseph Tawadros
オーストラリアのエジプト系のウード奏者ジョセフ・タワドロス
基本情報
生誕 (1983-10-06) 1983年10月6日(40歳)
出身地 エジプト カイロ
ジャンルジャズワールド・ミュージッククラシック音楽
職業ミュージシャン、作曲家
担当楽器ウード
活動期間1995年 -
公式サイト ⇒www.josephtawadros.com

ジョセフ・タワドロス(Joseph Tawadros、1983年10月6日 - )は、エジプトカイロ出身のオーストラリア在住のウード奏者である[1]
ディスコグラフィ
アルバム

Storyteller (2004年) ※
ウード独奏

Rouhani (2005年) ※with ボビー・シン

Vision (2006年) ※with ジェイムズ・タワドロス

Epiphany (2007年) ※with ジェイムズ・タワドロス、ベン・ロジャーズ

Angel (2008年) ※with ジェイムズ・タワドロス、マット・マクマホン、ディミトリ・ヴォラス

The Prophet (2009年) ※ ハリール・ジブラーンの詩に触発された音楽。ウード独奏

The Hour of Separation (2010年) ※with ジェイムズ・タワドロス:ベンディール&パーカッション、ジョン・アバークロンビー:エレクトリック・ギター、ジョン・パティトゥッチ:ダブル・ベース、ジャック・ディジョネット:ドラム(4曲のみ)

Band of Brothers (2011年) ※with スラヴァ・グレゴリアン、レオナルド・グレゴリアン、ジェイムズ・タワドロス

The Tawadros Trilogy: Dawn of Awakening (2011年) ※『The Prophet』『Angel』『Epiphany』を収録したコンピレーション

Concerto of The Greater Sea (2012年) ※with リチャード・トネッティ&オーストラリア室内管弦楽団、ジェイムズ・タワドロス、マット・マクマホン、クリストファー・ムーア

Chameleons of the White Shadow (2013年) ※with ベラ・フレック、リチャード・ボナ、ジェイムズ・タワドロス、ジャン=ルイ・マティニエ

Permission to Evaporate (2014年)

Truth Seekers Lovers and Warriors (2015年)

World Music (2016年)

Live at Abbey Road (2017年) ※with ジェイムズ・タワドロス

Ali's Wedding (soundtrack) (2017年) ※with ナイジェル・ウエストレイク、シドニー交響楽団、スラヴァ・グレゴリアン、リオ

The Bluebird, the Mystic and the Fool (2018年)

Betrayal of a Sacred Sunflower (2019年)

Live at the Sydney Opera House (2020年) ※with ジェイムズ・タワドロス、ベンジャミン・ノーシー、シドニー交響楽団

作曲

つぎに列挙した映画のために作曲

I Remember 1948(ドキュメンタリー)

The Last Days of Yasser Arafat(ドキュメンタリー)

Haneen(短編映画)

Checkpoint(短編映画)

参照

ウード

出典^ Creagh, Sunanda (2006年11月1日). ⇒“Joseph Tawadros - Gig Reviews”. The Sydney Morning Herald (Fairfax Media). ⇒http://www.smh.com.au/news/gig-reviews/joseph-tawadros/2006/11/01/1162339901816.html 2010年4月17日閲覧。 

外部リンク

公式ウェブサイト

ジョセフ・タワドロス - Discogs

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

芸術家

MusicBrainz

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef