ジョサイア・チュグワネ
[Wikipedia|▼Menu]

獲得メダル
南アフリカ共和国
陸上競技
オリンピック
1996 アトランタマラソン

ジョサイア・チュグワネ(Josia Thugwane、1971年4月15日 - )は南アフリカ共和国の男子陸上長距離(マラソン)選手である。身長158cm、体重45kg(1996年8月当時)。
略歴

もともとはサッカー選手であったがマラソン選手に転向した。アトランタオリンピック前の職業は鉱山宿舎の警備員であったという。1995年世界ハーフマラソンでは5位に入り、ホノルルマラソンでは2時間16分8秒で優勝を果たした。1996年3月には南アフリカ共和国内の治安の悪さからカージャックに遭い、背中に銃を突きつけられさらには逃げる際に顎を銃弾がかすめるなど九死に一生を得ている。

そして1996年8月のアトランタオリンピック男子マラソンに出場、戦前は注目を集める選手ではなかったが2時間12分36秒のタイムで優勝しゴールドメダリストの栄誉に輝いた。レースでは30キロ過ぎからペースを上げ李鳳柱エリック・ワイナイナと先頭集団を形成したが、スタジアム手前でチュグワネがスパートし李に3秒差の大接戦で栄光のゴールテープを切った。また、これはアパルトヘイトの歴史を持つ南アフリカ共和国における、黒人初の金メダリストとなる快挙であり、われわれ黒人も国際社会で自由に走れるように。それが何よりうれしい[1]、とのコメントを残した。しかし、1996年9月3日付けの南アフリカ・スター紙によると、「アトランタ五輪男子マラソン優勝のジョサイア・チュグワネ選手(南アフリカ)が、五輪金メダルで得た富の代償として家族を含めた生命の危険から、病気になっている」と報じられた[2]。上記のようにオリンピック以前から強盗に遭うなど活躍を重ねるごとに皮肉にも生命の危機にさらされるようになった。

その後は、1997年ロンドンマラソンで2時間8分06秒のタイムで3位(優勝はポルトガルのアントニオ・ピントで2時間7分55秒)に入るなど主要なレースに出場した。日本のマラソン大会にも数度にわたり出場している。1997年の福岡国際マラソンでは雨の降る天候の中30キロ地点過ぎからスパートし、当時世界歴代10位となる2時間7分28秒のタイムで優勝した。チュグワネが記録したこの時のタイムはマラソン自己ベストであり、また日本国内で2時間8分の壁を初めて越えるものとなった。また、前年1996年の同国際マラソンでは29キロ手前で棄権している。2002年長野マラソンにも来日し2時間13分23秒のタイムで優勝、翌2003年にも同マラソンに出場し2位に入った(優勝はワイナイナ)。

2000年に出場したシドニーオリンピックではチュグワネは2時間16分59秒の20位に終わった(優勝はエチオピアゲザハン・アベラで2時間10分11秒)。
現役時代 マラソン全成績

#年月日大会順位記録備考
1
1990年4月12日ウィトバンク2位2時間22分24秒
21991年2月2日ネルスプルート優勝2時間18分00秒
31991年4月6日ゴドゥワナ優勝2時間13分48秒
41991年7月20日ダーバン6位2時間14分00秒
51992年3月28日ケープタウン4位2時間13分36秒
61992年4月4日ゴドゥワナ優勝2時間17分42秒
71993年1月5日ティベリアス3位2時間18分42秒
81993年3月20日南アフリカ選手権・ケープタウン大会優勝2時間14分25秒
91993年11月13日プレトリア優勝2時間15分57秒
101993年12月12日ホノルルマラソン13位2時間29分16秒
111994年3月20日慶州28位2時間24分52秒
121994年10月30日シカゴマラソンDNF途中棄権
131994年12月4日ソウェト5位2時間22分26秒
141995年4月1日ゴドゥワナ優勝2時間18分47秒
151995年10月14日ブレダスドルプ優勝2時間26分39秒
161995年11月12日ニューヨークシティマラソンDNF途中棄権
171995年12月10日ホノルルマラソン優勝2時間16分08秒
181996年2月25日南アフリカ選手権・ケープタウン大会優勝2時間11分46秒
191996年8月4日アトランタオリンピック優勝2時間12分36秒金メダル獲得
201996年12月1日福岡国際マラソンDNF途中棄権
211997年4月13日ロンドンマラソン3位2時間08分06秒
221997年12月7日福岡国際マラソン優勝2時間07分28秒生涯自己ベスト記録
231998年4月26日ロンドンマラソンDNF途中棄権
241998年11月1日ニューヨークシティマラソンDNF途中棄権
251999年4月18日ロンドンマラソンDNF途中棄権
261999年12月5日福岡国際マラソン26位2時間17分01秒
272000年4月16日ロンドンマラソン8位2時間10分29秒
282000年10月1日シドニーオリンピック20位2時間16分59秒
292000年11月5日ニューヨークシティマラソン6位2時間15分25秒
302001年3月18日ソウル国際マラソン2位2時間11分52秒
312001年8月3日世界陸上エドモントン大会DNF途中棄権
322001年12月9日ホノルルマラソンDNF途中棄権
332002年4月14日長野マラソン優勝2時間13分23秒
342002年11月3日ソウル国際マラソン7位2時間10分05秒
352003年4月13日長野マラソン2位2時間14分18秒
362003年8月29日世界陸上サン=ドニ大会DNF途中棄権
372003年11月2日ソウェトDNF途中棄権
382004年11月28日ミラノDNF途中棄権
392005年5月22日ウィーンDNF途中棄権
402005年12月11日ホノルルマラソンDNF途中棄権
412006年9月17日ワルシャワ4位2時間17分11秒

脚注^読売新聞』朝刊1996年8月
^ 『読売新聞』朝刊1996年9月

外部リンク

長野マラソン優勝時

ジョサイア・チュグワネ - Olympedia(英語)










陸上競技オリンピック金メダリスト - 男子マラソン


1896:  スピリドン・ルイス (GRE)

1900:  ミシェル・テアト (FRA)

1904:  トーマス・ヒックス (USA)

1908:  ジョニー・ヘイズ (USA)

1912:  ケネス・マッカーサー (RSA)

1920:  ハンネス・コーレマイネン (FIN)

1924:  アルビン・ステンロース (FIN)

1928:  ブエラ・エル=ワフィ (FRA)

1932:  フアン・カルロス・サバラ (ARG)

1936:  孫基禎 (JPN)

1948:  デルフォ・カブレラ (ARG)

1952:  エミール・ザトペック (TCH)

1956:  アラン・ミムン (FRA)

1960:  アベベ・ビキラ (ETH)

1964:  アベベ・ビキラ (ETH)

1968:  マモ・ウォルデ (ETH)

1972:  フランク・ショーター (USA)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef