ジョウト地方
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ポケットモンスターシリーズに登場する地方について説明しています。城都または条都(じょうと)とも表記される都(みやこ)については「」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスターの地名一覧 > ジョウト地方.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

編集注意点:著作権法に違反する恐れがあるので、ゲーム内でのまちの紹介文は記載しないで下さい。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ジョウト地方" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年4月)

ジョウト地方
カントー地方とジョウト地方のおおまかな地図。西半分がジョウト地方。(この地図ではディグダのあながタマムシシティの下を通っているが、タマムシシティを含め、両端以外の場所ではディグダのあなとの出入りはできない)
中国語
繁体字 城都地區
簡体字 城都地区

発音記号
標準中国語
漢語?音Chengd? diqu

朝鮮語
ハングル????
漢字城都地方

発音記号
RR式Seongdo-Jibang
MR式S?ngdo-Jibang

ロシア語
ロシア語Джото
ローマ字Dzhoto
日本語
漢字 ジョウト地方
英語
英語Johto Region

ジョウト地方(ジョウトちほう)は、ポケットモンスターシリーズに登場する架空の地方
概要

金・銀・クリスタル』および『ハートゴールド・ソウルシルバー』の舞台。関西地方がモチーフで[1]中部地方四国の一部も含まれる。コガネジムリーダー「アカネ」や「まいこはん」など、大阪弁京言葉を話すキャラクターが複数登場する。「ジョウト」という名前は「城都」および「条都」に由来する[2]。なお、後述の中国語および 韓国語の表記では「城都」[注釈 1]となっている。

ポケモンにまつわる遺跡や伝承が数多く残る歴史的な地方で、古風な日本家屋風の建造物が多く見られ、町の音楽も落ち着いた雰囲気のものが多い。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、ホウエン地方シンオウ地方の伝説にまつわるダンジョンも追加された。

カントー地方とは陸続きで、トージョウの滝から西がジョウト地方、東がカントー地方である。半袖の服装をしたトレーナーが多く温暖な気候と思われるが、一方でシロガネ山やシント遺跡など豪雪地帯も存在し、マフラーを付けたトレーナーも数人いる。森林の多くは針葉樹風で、広葉樹風の木が多いカントー地方とは対をなしている。「ぼんぐり」という特殊な実が採れる木や、「ずつき」をすることでポケモンが出現する木も存在する。

出現するポケモンはジョウト地方独特の種のほかは、基本的にカントー地方と共通する。また、ポケモンの「連れ歩き」が可能な地方であり、ポケモンを連れ歩くトレーナーも多い。

ジョウト地方独自のポケモンリーグはなく、ジョウト地方のトレーナーはカントー地方のセキエイ高原にあるリーグ本部に挑むことになる。アニメではシロガネ山の麓でジョウトリーグシロガネ大会が開催されている。なお、『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではカントー地方のジムは四角い形をしているが、ジョウト地方では丸い形のものになっている。

都市・町の数は10個、道路・水道は29から48番(47番と48番は『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみ)。『金・銀・クリスタル(金・銀はゲームボーイカラー使用の場合)』では、各都市の民家の屋根がそれぞれの都市名にちなんだ色合いになっている。

アニメではサトシと旅をしたレギュラーキャラクターが降板後、この地を訪れることが多く、現在ハルカ、ヒカリ、デント、アイリス、タケシが確認されている。『アドバンスジェネレーション』及び『ダイヤモンド&パール』の発言によると、新たにポケモンコンテストの会場が作られたことが明らかになっている。
言語表記

英語版は「Johto」と表記される。

韓国語版での表記はカントー地方同様、直訳され、????(
漢字: 城都地方 2000年式: Seongdo Jibang, MR式: Songto Chipang)と表記される。

地理
都市・町
ワカバタウン
主人公の家があるはじまりの町。ジョウト地方の東端に位置する田舎町で、東にある水路を渡るとカントー地方へ行ける。風の吹きわたる町で、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では町中に風向計が設置されている。
ウツギポケモン研究所(ウツギポケモンけんきゅうしょ
[注釈 2]
ウツギ博士の研究所。『金・銀・クリスタル』では「タマゴ」を、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では「つれあるき」を研究している。序盤でライバルが研究所に侵入し、ポケモンを奪って逃走する。
ヨシノシティ
ワカバタウンの西にある海と花が奇麗な町。ジョウト地方で最も小さなシティで、ジムが存在しない。案内好きのおじいさんが住んでいて、話しかけると町の施設を案内してくれ、話に付き合ったお礼にポケギアの「タウンマップカード」をくれる。『ハートゴールド・ソウルシルバー』でも同じく案内をしてくれるが、最初にもらうお礼が最新型のランニングシューズになっており、その後30番道路に進もうとする際に、再び現れたおじいさんから改めてタウンマップカードをもらえる。
キキョウシティ
木造民家や古い塔が歴史を感じさせる町。『ハートゴールド・ソウルシルバー』では町中に石畳が敷かれ、ポケモンセンターとフレンドリィショップの屋根が暗めの色調であるなど、古風な景観が強調されている。最初のジム戦がある。バトルについての基礎知識を学べる施設がある(シリーズ恒例)。
キキョウジム
ジムリーダーはひこうタイプ使いのハヤト。トレーナーは「とりつかい」が多い。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではリフトで高所に上り、設置された足場を渡ってジムリーダーの所へ向かう。外周を回るように透明の床も設置されており、トレーナーと戦わずに行くことができるようになっている。
マダツボミの塔(マダツボミのとう)
町の北部に建つ三重塔。巨大なマダツボミが塔の柱になったとの伝説があり、マダツボミの像が多く置かれている。中では多くの坊主が修行をしている。内部にはゴースが生息するため、「夜になるとマダツボミの塔にお化けが出る」と噂されている。
ヒワダタウン
町中にヤドンがいるのどかな町。ヤドンがあくびをすると雨が降るとの伝承が伝わっている。序盤ではロケット団によってヤドンの誘拐事件が起こる。職人の町でもあり、ボール職人のガンテツや、「もくたん」の炭焼き職人が住んでいる。『金・銀・クリスタル』ではフレンドリィショップで「もくたん」を購入できる。
ヒワダジム
ジムリーダーはむしタイプ使いのツクシ。「むしとりしょうねん」や「ふたごちゃん」など子供のトレーナーが多い。ジムの内部には草や木が生えており回り道をしないとジムリーダーに辿り着けない。『ハートゴールド・ソウルシルバー』ではイトマル型の機械に乗り、あみだくじの要領でロープの上を渡っていく仕掛けになっている。
ヤドンの井戸(ヤドンのいど)
町の東にある広く深い井戸。ヤドンが多く生息している。高値で取り引きされるヤドンの尻尾を目当てに、ロケット団が立てこもり事件を起こす。
コガネシティ
ジョウト地方一の大都市で、ラジオ塔や百貨店、ゲームコーナー、姓名判断師の家、地下通路、地下商店街、ミラクルサイクルなど様々な施設が集まっている。ポケモン転送システムを開発したマサキの故郷でもある。冒険の中盤にはラジオ塔がロケット団に占拠されてしまう。
コガネジム
ジムリーダーはノーマルタイプ使いのアカネ。トレーナーは「ミニスカート」や「おとなのおねえさん」が多く、男性は入り口付近のアドバイザーのみ。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef