ジョイポリス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}CAセガジョイポリス > ジョイポリス

ジョイポリス(Joypolis)は、CAセガジョイポリス株式会社(2016年12月までは株式会社セガ・ライブクリエイション)[1][2][3][4]が運営する屋内型テーマパークである。
概要

国内ではCAセガジョイポリスが運営している台場の1か所がある他、海外では中華人民共和国青島市に、CAセガジョイポリスと現地企業との合弁企業である世嘉(青島)娯楽有限公司が運営する青島ジョイポリス、上海市に上海ジョイポリスがある[5][6]。以前は株式会社セガ(2000年10月から2005年3月まではセガ アミューズメント)が運営していた。

セガサミーホールディングスが保有していたセガ・ライブクリエイション株式の内85.1%が、2017年1月1日付で上海ジョイポリスのライセンスアウト先である香港のChina Animation Characters Company Limitedの子会社であるChina Theme Park Limitedに売却されたのに伴い、東京ジョイポリス・梅田ジョイポリス・青島ジョイポリスの運営は同日以降、セガサミーグループ傘下からChina Animation Characters Company Limitedグループ傘下へ移動し、上海ジョイポリスは事実上の直営化となった[4][7]

東京ジョイポリスの扱いに関しては、遊園地施設としての扱いとなっている[8]。アトラクションのほか最新のデジタル技術を用いたステージショーも行われており、ゲームセンターも併設されている。

セガ運営時代には新山下新宿タカシマヤタイムズスクエア福岡キャナルシティ博多京都駅ビル新潟万代シテイ梅田岡山などにもあったが、梅田以外はCAセガジョイポリスへの運営移管前に、梅田はCAセガジョイポリスへの運営移管後に、岡山はセガ エンタテインメント(後のGENDA GiGO Entertainment)への運営移管後にそれぞれ撤退した。
各施設の概要
国内
CAセガジョイポリス運営
東京ジョイポリス東京ジョイポリス

所在地:東京都港区台場1-6-1 「デックス東京ビーチ」 3F?5F(面積:9,600m2)

営業時間:10時?22時(最終入場 21時15分) 注:コスプレイベントによる深夜営業の場合あり

1996年7月12日:オープン[9]

1997年7月12日:開業から1周年を記念して、「港区立麻布十番コスプレサークル部」のコスプレイヤー(諸積浩士、小澤基則、宮ア雄介、近藤静香、高山美千代)[10]が参加。この時、高山は『ハーメルンのバイオリン弾き』のオープニング主題歌であるSKIRTの「Magical Labyrinth」を歌唱して歌った。

2000年10月:運営をセガからセガ アミューズメント東京(後のセガ アミューズメント)へ移管。

2000年12月2日[11]:全館リニューアルオープン。5つの新アトラクションが加わった。総工費約7億円

2001年11月20日:ナムコの運営するナムコ・ナンジャタウンと遊好姉妹都市を締結し、24日に「遊好」を象徴するモニュメントの除幕式と回遊型ラリーイベントの開会セレモニーを行った。[12]

2003年11月7日:累積入場者数1,000万人突破。

2004年8月4日:「東京ジョイポリス サマー・オブ・ファンタジーゾーン」を某所で開催された。「港区立麻布十番コスプレサークル」のコスプレイヤー(井出健一、宮ア雄介、諸積浩士、近藤静香、高山美千代)[13]が参加。この時、高山は『アソボット戦記五九』のエンディング主題歌であるSweetSの「Lolita☆Strawberry in summer」を歌唱して歌った。

2005年4月1日、運営をセガ アミューズメントからセガへ再度移管。

2005年4月18日:利用客がスカイダイビングの疑似体験が出来るシミュレーション型のフリーフォールアトラクション「ビバ!スカイダイビング」から転落し死亡する事故が発生。翌日より営業を停止。詳細は「東京ジョイポリス転落死亡事故」を参照

2005年8月10日:「ビバ!スカイダイビング」の運営を終了し、当アトラクションを撤去した上で営業を再開。

2006年7月12日:開業から10周年を記念し、「港区麻布十番コスプレサークル部」のコスプレイヤー(諸積浩士、小澤基則、井出健一、高山美千代、塩野香保里)[14]が参加。この時、高山は『MAR?メルヘヴン?』のエンディング主題歌である愛内里菜の「MIRACLE」と小澤は『武装錬金』のオープニング主題歌である福山芳樹の『真っ赤な誓い』の2曲を歌唱して歌った。

2008年:CMキャラクターとして鼠先輩を起用(2008年7月?2009年12月)。

2009年:CMキャラクターとしてはんにゃを起用(2009年7月?12月)。

2010年:CMキャラクターとして小森純を起用(2010年7月?2011年6月)。

2011年:CMキャラクターとしてももいろクローバーZを起用(2011年7月?2012年1月)。

2012年1月10日:全館リニューアルの為、7月13日までの約半年間、営業を停止する。2度目の大規模リニューアルとなる。休館中、1月21日?5月15日まで、デックス東京ビーチ3階アイランドモールに一部アトラクションやゲームコーナーなどを移設し「ジョイポリス ナノ」がオープンしていた。

2012年7月14日:「デジタリアル」をテーマに2度目の全館リニューアルオープン。CMキャラクターにNYCを起用。

2013年4月14日:エントランスに設置されていた園内アトラクション「スペースインタラクション(Space INTERACTION)」の体験版筐体に設置されていた重さ約7kgのカメラが4歳男児に落下し、指3本を骨折する事故が発生した。詳細は「CAセガジョイポリス#不祥事・事故」を参照

2015年4月1日:運営をセガからCAセガジョイポリスへ移管。

2020年10月12日:「コロナに負けるな!」キャンペーンの第3弾のPRキャラクターを「港区麻布十番コスプレサークル部」(井出健一、諸積浩士、近藤静香、宮ア雄介、高山美千代)[15]を起用。「セ?ガ?♪」のタイトルコールを5人が歌唱している。

JOYPOLIS VR SHIBUYA

所在地:東京都渋谷区神南1-23-10 MAGNET by SHIBUYA109 6F[16]

営業時間:10時?22時[16]

VRアトラクションブランド『JOYPOLIS VR』第一弾として2018年10月25日にオープン。渋谷駅直結で、入場料は無料。アトラクションは、『TERMINATOR SALVATION VR』、『TOWER TAG』、『THE DOOR』、『ギリギリ!高所VR』が稼働中であり、他のアトラクションも随時追加される予定である[17]

2018年10月18日に報道機関向けの先行体験会が開かれた[17]
海外
青島ジョイポリス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef