ジョイプラザ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大阪府高槻市の企業について説明しています。兵庫県神戸市ショッピングセンターについては「ジョイプラザ (ショッピングセンター)」を、福井県敦賀市に本社を置くホテル運営会社については「ジョイプラザ (ホテル運営会社)」をご覧ください。

ジョイプラザ株式会社
Joyplaza Co.,Ltd種類株式会社
本社所在地 日本
569-0803
大阪府高槻市高槻町18-5
設立1976年6月
業種サービス業
事業内容アミューズメント施設の運営・経営、不動産事業ほか
資本金8800万円
売上高80億円(2008年9月期)
従業員数120名
テンプレートを表示

ジョイプラザ株式会社(JOYPLAZA CO.,LTD)は、大阪府高槻市に本社を置く、パチンコ店などのアミューズメント施設を経営する日本の企業である。かつては後述の通り映画興行も行っていたが、2011年9月30日に撤退した。
概要

全日空商事の系列レジャー会社として1976年に設立。同年、大阪府堺市にパチンコ店を開店させた。1979年、松竹関西支社での映画セールスや十三シネマなどの劇場再開発の経験がある神田敏夫が経営を引き継ぐ。同氏の経営に変わったことにより1983年に大阪府高槻市に「高槻松竹・高槻セントラル」を建設し、劇場経営に乗り出した。1995年頃から行政関係者、商店会幹部より町おこしのためにシネマコンプレックスを誘致する話が出たことに応じ、2000年に「高槻シネマルート170」を開業する。「高槻松竹・高槻セントラル」も並行して営業し、ミニシアター作品や旧作上映を行った。地域密着を理念とし、自治会や子ども会の行事への参加や、エントランスを利用したフリーマーケットを行うなど地域と連携したイベントを実施していた。また、劇場スタッフの80%が高槻市民であるなど、スタッフ面においても大手興行会社との差別化を図っていた。2006年に社長の神田は逝去し、社長が交代する[1][2]

高槻駅前再開発でシネマコンプレックスは出来ないものと同社は考えていたが、2004年2月、その場所にTOHOシネマズ高槻が開館した。東宝としても高槻市に進出する予定はなかったが、買収したヴァージンシネマズ・ジャパンが出店を進めていたため、出店せざるを得なかったとされる。協議の結果、2007年、無駄な競合を避けるため東宝は撤退し、TOHOシネマズ高槻をジョイプラザが引き継ぐことになった。引き継いだ劇場を「高槻ロコ9シネマ」、「高槻松竹・高槻セントラル」を「高槻ロコ9プラスシネマ」と改称し、「高槻シネマルート170」は閉館した[3]

2010年に「高槻ロコ9シネマ」の経営から撤退。同劇場はアレックスシネマが引き継いだ。翌年「高槻ロコ9プラスシネマ」を「高槻セレクトシネマ」と改称するが、9月に閉館し映画興行から撤退した。
沿革

1976年6月 - 会社設立。

1983年 - 高槻松竹セントラルを開業
[2]松竹系の封切り館だったが、次第に番組編成がフリーとなる。

2000年7月21日 - シネマコンプレックスの高槻シネマルート170を開館。

2007年6月28日 - 東宝との協議により同地域のシネマコンプレックスの競合を避ける目的で、高槻シネマルート170を閉館。

2007年6月30日 - 東宝経営、TOHOシネマズ運営のTOHOシネマズ高槻が譲渡され、高槻ロコ9シネマとして再開館。あわせて高槻松竹セントラルを高槻ロコ9プラスシネマに改称。

2010年9月5日 - 高槻ロコ9シネマが閉館。

2011年1月15日 - 高槻ロコ9プラスシネマを高槻セレクトシネマに改称。

2011年9月30日 - 高槻セレクトシネマを閉館[4]し映画館事業から撤退。同年11月3日、セレクトシネマ跡地に大衆演劇劇場『高槻千鳥劇場』がオープンした。

かつて運営していた劇場

高槻セレクトシネマ
Takatsuki select cinema

高槻セレクトシネマ "シネマ2"(69席)
情報
正式名称高槻セレクトシネマ
旧名称高槻松竹セントラル
高槻ロコ9プラスシネマ
開館2011年1月15日
閉館2011年9月30日
収容人員シネマ1: 147人 / シネマ2: 69人
設備ドルビーデジタル
用途映画上映
運営ジョイプラザ株式会社
所在地569-0803
大阪府高槻市高槻町18-5 高槻センター街中央2F
アクセス阪急京都本線 高槻市駅 徒歩約5分
JR京都線 高槻駅 徒歩約8分
テンプレートを表示


高槻シネマルート170 (大阪府高槻市春日町15-16)<7スクリーン、1037席、2000年7月21日開館、2007年6月28日閉館>

高槻ロコ9シネマ (大阪府高槻市、アクトアモーレ内)<9スクリーン、1820席、2007年6月30日開館、2010年9月5日閉館>

現在は高槻アレックスシネマとして有限会社アレックスが運営。


高槻セレクトシネマ (大阪府高槻市、高槻センター街内)<2スクリーン、147席/69席>

シネマ1(147席)とシネマ2(69席)の2スクリーン。大作からミニシアター系まで、多様なラインナップの作品を上映していた。定期的に日本映画の特集を企画していた。各回入れ替え制。


脚注[脚注の使い方]^ 「シネマR170は"招き猫"的存在ではない」、『AVジャーナル』第42巻第6号、文化通信社、2002年6-7月合併号、39頁。
^ a b “ ⇒高槻セレクトシネマヒストリー”. 高槻セレクトシネマのスタッフブログ (2011年11月11日). 2012年5月17日閲覧。
^ “TOHOシネマズ高槻、営業権譲渡の理由”. 文化通信.com (文化通信社). (2007年6月4日). ⇒オリジナルの2009年3月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090311071828/http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=11152 2012年5月3日閲覧。 
^ “ ⇒高槻セレクトシネマ 営業終了のお知らせ”. 高槻セレクトシネマのスタッフブログ (2011年7月30日). 2011年7月30日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ジョイプラザに関連するカテゴリがあります。

高槻センター街


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef