ジョアン6世_(ポルトガル王)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ジョアン6世" ポルトガル王 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年9月)

ジョアン6世
Joao VI 
ポルトガル国王
ブラジル皇帝
(法律上)

在位1816年3月20日 - 1826年3月10日
戴冠式 1818年2月6日ポルトガル・ブラジル及びアルガルヴェ連合王国リオ・デ・ジャネイロ
別号寛大王ジョアン(Joao, O Clemente)
ブラジル皇帝ジョアン1世(D. Joao I do Brasil)

全名ジョアン・マリア・ジョゼ・フランシスコ・ザビエル・デ・パウラ・ルイス・アントニオ・ドミンゴス・ラファエル・デ・ブラガンサ
Joao Maria Jose Francisco Xavier de Paula Luis Antonio Domingos Rafael de Braganca
出生1767年5月13日
ポルトガル王国リスボン
死去 (1826-03-10) 1826年3月10日(58歳没)
ポルトガル王国リスボン、ベンポスタ宮殿
埋葬 ポルトガルリスボンサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
配偶者カルロッタ・ジョアキナ
子女マリア・テレザ
フランシスコ・アントニオ・ピオ
マリア・イザベル
ペドロ4世
マリア・フランシスカ
イザベル・マリア
ミゲル
マリア・ダ・アスンサン
アナ・デ・ジェズス
家名ブラガンサ家
王朝ブラガンサ王朝
父親ペドロ3世
母親マリア1世
サイン
テンプレートを表示

ジョアン6世(Joao VI, 1767年5月13日 - 1826年3月10日)は、ポルトガル(在位:1816年 - 1826年)。マリア1世王配ペドロ3世の子。1792年から摂政を務める。王妃はスペインカルロス4世の長女カルロッタ・ジョアキナ
生涯

マリア1世夫妻の四男として生まれたが、1788年に兄の王太子・ブラジル公ジョゼが子供のないまま薨去したため、王太子となった。

ナポレオンの侵攻を受けてブラジルリオデジャネイロ市への遷都を行い、母が没するとブラジルで即位した。本国ポルトガルでは、フランス軍を駆逐したのちイギリスのウィリアム・ベレスフォード(英語版)将軍が軍政を布いていた。事実上イギリスの保護国となっていた母国を苦々しく思っていたジョアン6世は、1820年にポルトで起きた「1820年自由主義革命」により帰国を革命政府から請願された。ベレスフォード将軍はイギリスへ帰国し、イギリス政府はポルトガル不介入を決定した。

1822年、王位継承者ドン・ペドロ王子をブラジルの摂政として残し、リスボンへ帰国した。

ジョアン6世は、普通議会の作成した1822年憲法の遵守を宣誓した。王の最高権力に代わり、三権分立を規定した内容で、事実上絶対王政から立憲王政に変貌をとげたのである。

ジョアン6世は新憲法に基づいて政府をつくり、ドン・ミゲル王子(後のミゲル1世)を元帥に任命した。しかし、ミゲルは絶対王政の信奉者だったため、閣僚が気に入らず、反乱を起こした。反乱軍はベンポスタ王宮を包囲し、ジョアン6世を拘束した。この状況にたまりかねたリスボン駐在の外国の外交団たちが介入し、王を脱出させ、テージョ川に停泊するイギリス船に保護させた。王は全権を再び掌握し、ドン・ミゲル王子を罷免した。王子は王の許しを得て、オーストリアへ亡命した。

ジョアン6世は、ブラジルにいる摂政ドン・ペドロを本国に召還すべく何度も命令を出した。しかし、再度ブラジルが植民地となることを拒否したドン・ペドロは、ブラジル帝国の独立宣言を行い、ブラジル皇帝ペドロ1世として即位した。ポルトガルがこの独立を認めたのは、1825年になってからだった。病を患った王は摂政審議会を設立し、「王家の正統な後継者が政権を掌握できるまでの間」政務を執るよう命じ、1826年に崩御した。
人物

後年、流刑先のセントヘレナ島ナポレオン・ボナパルトは、「私の手からたくみに逃れたのは、ポルトガルのジョアン6世だけだった。」と述懐した。
子供

王妃カルロッタ・ジョアキナとは1785年に結婚し、9子をもうけた。

マリア・テレザ(1793年 - 1874年) スペイン王カルロス3世の孫で従兄のペドロ・カルロス王子と結婚、のち妹マリア・フランシスカの寡夫であるスペイン王位請求者モリナ伯カルロスと結婚した。

フランシスコ・アントニオ・ピオ(1795年 - 1801年)

マリア・イザベル(1797年 - 1818年) スペイン王フェルナンド7世の2度目の王妃。

ペドロ(1798年 - 1834年) ポルトガル王(ペドロ4世)、ブラジル皇帝(ペドロ1世)

マリア・フランシスカ(1800年 - 1834年) モリナ伯カルロスの最初の妻。

イザベル・マリア(1801年 - 1876年) ポルトガル摂政

ミゲル(1802年 - 1866年) ポルトガル王

マリア・ダ・アスンサン(1805年 - 1834年)

アナ・デ・ジェズス(1806年 - 1857年) ポルトガル首相ロレ公爵の妻

脚注[脚注の使い方]
参考文献

安部眞穏「波瀾万丈のポルトガル史」泰流社刊

関連項目

ポルトガル・ブラジル及びアルガルヴェ連合王国










ポルトガル国王(1816年 - 1826年)
ボルゴーニャ家

アフォンソ1世1139-1185 / サンシュ1世1185-1211 / アフォンソ2世1211-1223 / サンシュ2世1223-1248 / アフォンソ3世1248-1279 / ディニス1世1279-1325 / アフォンソ4世1325-1357 / ペドロ1世1357-1367 / フェルナンド1世1367-1383 / ベアトリス(異説あり)1383-1385
アヴィス家

ジョアン1世1385-1433 / ドゥアルテ1世1433-1438 / アフォンソ5世1438-1481 / ジョアン2世1481-1495
アヴィス=ベージャ家

マヌエル1世1495-1521 / ジョアン3世1521-1557 / セバスティアン1世1557-1578 / エンリケ1世1578-1580
アブスブルゴ家

フィリペ1世1580-1598 / フィリペ2世1598-1621 / フィリペ3世1621-1640
ブラガンサ家

ジョアン4世1640-1656 / アフォンソ6世1656-1683 / ペドロ2世1683-1706 / ジョアン5世1706-1750 / ジョゼ1世1750-1777 / マリア1世1777-1816 / ペドロ3世(共同王)1777-1786 / ジョアン6世1816-1826 / ペドロ4世1826 / マリア2世1826-1828 / ミゲル1世1828-1834 / マリア2世1834-1853 / フェルナンド2世(共同王)1837-1853
ブラガンサ=コブルゴ家

ペドロ5世1853-1861 / ルイス1世1861-1889 / カルロス1世1889-1908 / ルイス・フィリペ(異説あり)1908 / マヌエル2世1908-1910


一覧

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef