ジョアンナ・ニューサム
[Wikipedia|▼Menu]

ジョアンナ・ニューサム

基本情報
生誕 (1982-01-18) 1982年1月18日(42歳)
出身地 アメリカ合衆国カリフォルニア州ネバダシティ
ジャンルフォーク実験音楽
職業シンガーソングライター
担当楽器ハープピアノハープシコード
レーベルドラッグ・シティ
公式サイト ⇒Drag City Records

ジョアンナ・ニューサム(Joanna Caroline Newsom 1982年1月18日 - )は、アメリカ合衆国ネバダシティ出身のハープ奏者及びシンガーソングライターである。
来歴

共に医師で、厳格な教育方針を持つ両親の元、テレビやラジオ等に接することを禁じられて育つ。幼少期は演劇を学び、そこで長台詞の暗記や暗唱のメソッドを学ぶが、この時の経験が現在のライブパフォーマンスに影響を与えていると彼女は語っている。5歳のときハープを学びたいと両親に懇願し、了承されたが、小さすぎたジョアンナに講師がハープを教えたがらず、まずはピアノから始めてみてはどうかと諭され、渋々ピアノのレッスンから始める。しばらくした後、ようやくハープのレッスンを受けられるようになり、10代の頃はハープの演奏に夢中になった。高校卒業後はカレッジで作曲法を学ぶが、自分の音楽を追求するために中退。独自の音楽活動を開始し、現在に至る。

2004年にファースト・アルバム『ミルク・アンド・メンダー』をリリース。2006年、ニルヴァーナピクシーズイギー・ポップを手掛けたことで知られるスティーヴ・アルビニが参加したセカンド・アルバム『Ys』をリリース。本国アメリカ以外でもチャートインし、イギリスで41位にランクインした。2010年に3作目『ハヴ・ワン・オン・ミー』をリリース。ビルボードのデジタル・アルバム・チャートでは16位を記録した。このアルバムはカナダなど本国以外でもチャートインし、イギリスではチャートの28位をマークした。2005年以来アルバムリリースごとに来日して、2010年に3度目の来日公演を行った。

2013年に俳優・コメディアンのアンディ・サムバーグと結婚。

2014年に公開された、アカデミー賞2部門でノミネートされた映画『インヒアレント・ヴァイス』に、女優としてホアキン・フェニックスベニチオ・デル・トロなどと共に出演し、同作でナレーターも務めている。
ディスコグラフィ

アルバム

ミルク・アイド・メンダー - The Milk-Eyed Mender(2004年)

Ys - Ys(2006年)

ハヴ・ワン・オン・ミー - Have One On Me(2010年)

ダイヴァーズ - Divers (2015年)

自主制作盤

Walnut Whales(2002年)

Yarn and Glue(2003年)

EP

ザ・Ys・ストリート・バンド・EP - Joanna Newsom and the Ys Street Band(2007年)

シングル

もやしと豆 - Sprout and the Bean(2004年)

出典・脚注[脚注の使い方]
外部リンク

ドラッグ・シティ内アーティストページ

ブルース・インターアクションズ内アーティストページ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、音楽関係者(バンド等)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef