ジョアキン・アルベルト・シサノ
[Wikipedia|▼Menu]

ジョアキン・アルベルト・シサノ
Joaquim Alberto Chissano


モザンビーク
第2代 大統領
任期1986年11月6日2005年2月2日

出生 (1939-10-22) 1939年10月22日(84歳)
ポルトガル領東アフリカガザ州
政党モザンビーク解放戦線

ジョアキン・アルベルト・シサノ(Joaquim Alberto Chissano, 1939年10月22日 - )は、モザンビーク政治家で第2代大統領1986年11月6日 - 2005年2月2日)。

ポルトガル植民地モザンビークに生まれ、黒人として初めて現地高等学校の生徒となった。リスボン大学医学部に留学後、1962年モザンビーク解放戦線(FRELIMO)に入党、大学を中退して祖国独立運動に身を投じた。

ポルトガルからの独立後は、FRELIMO政権において(暫定政権の首相を経て)1975年外相に就任し、11年間留任した。その後、反政府組織のモザンビーク民族抵抗運動 (RENAMO) との内戦が勃発し、1986年に飛行機事故(英語版)で急死したサモラ・マシェルの後任として大統領に就任した。

就任後は、それまでの社会主義政策を改める内政改革と西側に接近した現実的外交戦略により内戦終結に成功。戦後政権を決める国連監視下の1994年総選挙にて、再度大統領に選ばれた。シサノ政権下でモザンビークはアフリカで最も経済発展と民主化が進んだ国の一つとなり、その功績が認められて2003年にはアフリカ連合の第2代総長となった。憲法では3選可能であるが、2期終了時の(最初の就任から18年以上経た)2005年アルマンド・ゲブーザにその座を譲った。

引退後は、2006年に国連のスーダン・ウガンダ地域での紛争解決の特使に選ばれ、2007年にはアフリカの優れた指導者へ贈るモ・イブラヒム賞の第1回受賞者となる。温厚で調整力ある人格と現実的な行動力で母国に平和と発展を実現した政治家として内外から信頼されており、現代アフリカを代表する指導者のひとりである。

公職
先代
サモラ・マシェル モザンビーク大統領
第2代:1986年 - 2005年次代
アルマンド・ゲブーザ
先代
(創設) ポルトガル領モザンビーク首相
初代:1974年 - 1975年次代
マリオ・ダ・グラサ・マシュンゴ
(モザンビーク人民共和国)
外交職
先代
タボ・ムベキアフリカ連合総会議長
第2代:2003年 - 2004年次代
オルシェグン・オバサンジョ










アフリカ統一機構(OUA)・アフリカ連合(AU)の総会議長
アフリカ統一機構
(1963 - 2002)

ハイレ・セラシエ1世

ガマール・アブドゥル=ナーセル

クワメ・エンクルマ

ジョセフ・アンクラー(英語版)

ハイレ・セラシエ1世

モブツ・セセ・セコ

フアリ・ブメディエン(英語版)

アマドゥ・アヒジョ

ケネス・カウンダ

モクタル・ウルド・ダッダ

ハサン2世

ヤクブ・ゴウォン

モハメド・シアド・バーレ

イディ・アミン

シウサガル・ラングーラム

オマール・ボンゴ・オンディンバ

モハメド・アン=ヌメイリ

ウィリアム・R・トルバート

レオポール・セダール・サンゴール1

シアカ・スティーブンス

ダニエル・アラップ・モイ

メンギスツ・ハイレ・マリアム

ジュリウス・ニエレレ

アブドゥ・ディウフ

ドニ・サスヌゲソ

ケネス・カウンダ

ムーサ・トラオレ

ホスニー・ムバーラク

ヨウェリ・ムセベニ

イブラヒム・ババンギダ

アブドゥ・ディウフ

ホスニー・ムバーラク

ザイン・アル=アービディーン・ベン・アリー

メレス・ゼナウィ

ポール・ビヤ

ロバート・ムガベ

ブレーズ・コンパオレ

アブデルアジズ・ブーテフリカ

ニャシンベ・エヤデマ

フレデリック・チルバ

レヴィー・ムワナワサ


アフリカ連合
(2002 - )

タボ・ムベキ

ジョアキン・アルベルト・シサノ

オルシェグン・オバサンジョ

ドニ・サスヌゲソ

ジョン・アジェクム・クフォー

ジャカヤ・キクウェテ

ムアンマル・アル=カッザーフィー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef