ジュール・マスネ
[Wikipedia|▼Menu]

ジュール・マスネ
Jules Massenet

基本情報
生誕 (1842-05-12) 1842年5月12日
出身地 フランス王国ロワール県モントー
死没 (1912-08-13) 1912年8月13日(70歳没)
フランス共和国パリ
ジャンルクラシック音楽
職業作曲家

ジュール・エミール・フレデリック・マスネ(Jules Emile Frederic Massenet, 1842年5月12日 - 1912年8月13日)は、フランス作曲家オペラで最もよく知られ、その作品は19世紀末から20世紀初頭にかけて大変人気があった。現在も特に『マノン』、『ウェルテル』、『タイス』は頻繁に上演され、主要なオペラハウスのレパートリー演目となっている。『タイス』の間奏曲である『タイスの瞑想曲』は、ヴァイオリン独奏曲としても人気がある。
生涯

マスネはフランス、ロワール県モントーで生まれた。モントーは今でこそサン=テチエンヌの都市部の一地区となっているが、当時は辺鄙な小村であった。マスネは1848年、家族とともにパリに移り住む。幼いころから楽才を示し1853年、11歳でパリ国立高等音楽学校へ入学した。 1862年、カンタータ「ダヴィッド・リッツィオ」(David Rizzio)でローマ賞を受賞、3年をローマで過ごした。初めてのオペラは1867年オペラ=コミック座で上演した一幕ものの作品であったが、彼がチャイコフスキーグノーに並ぶ賞賛を勝ちえたのはオラトリオ劇『マグダラのマリア』によってである。

マスネは普仏戦争に兵士として従軍し、その間作曲活動を中断したが、1871年に戦争が終わると、創作活動に復帰した。1878年からはパリ国立高等音楽院の教授を務めた。同音楽院での彼の教え子にはギュスターヴ・シャルパンティエレイナルド・アーンシャルル・ケクランなどがいる。彼の最大の成功は、1884年の『マノン』、1892年の『ウェルテル』と1894年の『タイス』である。特筆すべき後の作品として『ドン・キショット(ドン・キホーテ)』があり、1910年モンテカルロで初演され、ロシアの伝説的バス歌手フョードル・シャリアピンが主役をつとめた。

マスネはリヒャルト・ワーグナーライトモティーフの技法を使用したが、これにフランス風の軽妙さと叙情性を加えており、甘美なメロディーとフランス的なエスプリが特徴である。ドライで真面目であったヴァンサン・ダンディは、マスネが「秘められた、ほとんど宗教的なエロティシズム」(un erotisme discret et quasi-religieux )を用いていると批判しているが、生涯を通じてマスネは世界で最も人気のある作曲家であったし、その傑作には今日なお色あせない快活さと魅力がある。マスネは申し分のないメロディメーカーであり、まさに「舞台人」であり、よきにせよ悪きにせよ、誰が聞いても間違いなく彼の作品だとわかるような強い個性を持った、唯一的な芸術家であった。

オペラの他に、バレエオラトリオカンタータ、オーケストラ作品、また200以上の歌曲を作曲している。幾つかの作品は広範な人気をもち、今でも頻繁に演奏されている。例えば、ヴァイオリン独奏とオーケストラで演奏される『タイス』の『瞑想曲』は殊に有名であるし、ピアノの練習曲としてよく用いられる、オペラ『ル・シッド』の「アラゴネーズ」や歌曲『エレジー』もよく知られる。
作品リスト

マスネのオペラ作品一覧も参照
オペラ

大伯母
(英語版) - 1867

バザンのドン・セザール(英語版) - 1872

ラオールの王(英語版) - 1877

エロディアード(Herodiade) - 1881

マノン - 1884

ル・シッド - 1885

エスクラルモンド(英語版) - 1889

ル・マージュ(東方の三賢人)(フランス語版) (Le Mage) - 1891

ウェルテル - 1892

タイス - 1894 - (曲中のタイスの瞑想曲が特に有名)

マノンの肖像(英語版) - 1894

ナヴァラの娘 - 1894

サッフォー(英語版) - 1897

サンドリヨン(シンデレラ) - 1899

グリゼリディス(フランス語版) - 1901

ノートルダムの曲芸師 - 1902

天使ケルビム - 1903

シェリュバン(英語版) - 1905

アリアーヌ(英語版) - 1906

テレーズ(英語版) - 1907

バッカス(英語版) - 1909

ドン・キショットドン・キホーテ) - 1910

ローマ(英語版) - 1912

パニュルジュ(英語版) - 1913

クレオパトラ(フランス語版) - 1914

アマディス(英語版)(Amadis) - 1922

オラトリオとカンタータ

ダヴィド・リッジオ (David Rizzio)- 1863

マグダラのマリア
(フランス語版、英語版)(Marie-Magdeleine) - 1873

エヴ(フランス語版、ドイツ語版) (Eve)- 1875

ナルシス(Narcisse) - 1877

聖処女(フランス語版) (La Vierge)- 1880

Biblis - 1886

約束の土地(英語版) (La Terre Promise)- 1900

バレエ

- 1892

蝉(英語版) - 1904

エスパーダ - 1908

ピアノ曲トッカータ
管弦楽

組曲第1番- 1867

組曲第2番 Scenes Hongroises ハンガリーの風景
- 1870

組曲第3番 Scenes Dramatiques 劇的風景 - 1873

組曲第4番 Scenes Pittoresques 絵のような風景 - 1874

組曲第5番 Scenes Napolitaines ナポリの風景 - 1876

組曲第6番 Scenes de Feerie おとぎの国の風景 - 1881

組曲第7番 Scenes Alsaciennes アルザスの風景 - 1882

Fantaisie pour violoncelle et orchestre - 1897

Concerto pour piano et orchestre - 1903

関連項目

モンテカルロ市街地コース - F1モナコグランプリの開催地。「マスネ」コーナーがある。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ジュール・マスネに関連するカテゴリがあります。

ジュール・マスネの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

脚注


典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef