ジュール・ビアンキ
[Wikipedia|▼Menu]

ジュール・ビアンキ
Jules Bianchi
ニュルブルクリンク・ワールド・シリーズにて
(2012年)
基本情報
国籍 フランス
生年月日 (1989-08-03) 1989年8月3日
ジュール・ルシアン・アンドレ・ビアンキ
Jules Lucien Andre Bianchi
出身地 フランス
ニース
死没日 (2015-07-17) 2015年7月17日(25歳没)
死没地 フランス
ニース
親族ルシアン・ビアンキ(伯祖父)
マウロ・ビアンキ(祖父)

基本情報
略称表記BIA
F1での経歴
活動時期2013-2014
所属チーム'13-'14 マルシャ
車番17[1]
出走回数34
タイトル0
優勝回数0
表彰台(3位以内)回数0
通算獲得ポイント2
ポールポジション0
ファステストラップ0
初戦2013年オーストラリアGP
最終戦2014年日本GP
テンプレートを表示

ジュール・ルシアン・アンドレ・ビアンキ(Jules Lucien Andre Bianchi, 1989年8月3日 - 2015年7月17日)は、フランスアルプ=マリティーム県ニース出身のレーシングドライバー
経歴
初期の経歴
レーシング・カート

祖父は3度のGTチャンピオンであるマウロ・ビアンキ。また、マウロの兄(伯祖父)のルシアン・ビアンキ(Luciano "Lucien" Bianchi, 1934年11月10日 ? 1969年3月30日, ベルギー出身)は1959年から1968年のF1世界選手権まで活躍したF1ドライバーで、耐久レースにおいても1968年のル・マン24時間レースに優勝したというレース一家の出身。

3歳で初めてレーシングカートに乗り、5歳からカートレースを始め、2005年はフォーミュラAでアジア・パシフィックチャンピオン、2006年はフランスチャンピオンとなる。
フォーミュラ・ルノー

2007年より4輪に転向。フランス・フォーミュラ・ルノー2.0とユーロカップ・フォーミュラ・ルノー2.0に参戦し、フランス・フォーミュラ・ルノー2.0では初年度にチャンピオンを獲得する。ARTグランプリのダラーラF308を駆るビアンキ。(2009年ホッケンハイム)
フォーミュラ3

2007年の終盤よりフォーミュラ3・ユーロシリーズARTグランプリから参戦する。このころ就いたマネージャーはARTグランプリのボスであるニコラス・トッドジャン・トッドの息子)だった。

2008年もARTグランプリよりフォーミュラ3・ユーロシリーズに参戦。選手権3位で終えた。また、マスターズF3にも参戦し優勝した。

2009年もARTグランプリよりフォーミュラ3・ユーロシリーズに参戦。バルテリ・ボッタスエステバン・グティエレス、エイドリアン・ターベイとチャンピオン争いを演じ、この年最多の9勝を上げて見事チャンピオンに輝いた。フォーミュラ・ルノー3.5にモナコラウンドのみ参戦したがリタイアとなった。GP2時代、ロータスARTより参戦するビアンキ。(2011年モンツァ)
GP2

2010年はARTグランプリよりGP2に参戦。しかし、F1と併催されたハンガリーGPのレース1のオープニングラップでDAMSホーピン・タンとクラッシュ[2]。脊髄を損傷し、レース2の欠場を余儀なくされた[2]。しかし、次のベルギーGPでは無事復帰した。最終的には優勝はなかったものの選手権を3位で終えた。

2011年も名称は変わったLotus ARTからGP2に参戦。1勝を上げるも前年と同様に選手権は3位となった。
フォーミュラ・ルノー3.5

2012年はF1とバッティングしないフォーミュラ・ルノー・3.5に参戦[3]ロビン・フラインスと最終ラウンドまでチャンピオンを争ったが、選手権2位に終わった。
F1 (上)ヘレステストにて。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef