ジュリー・ティペッツ
[Wikipedia|▼Menu]

ジュリー・ティペッツ
Julie Tippetts
ジュリー・ドリスコール(1968年)
基本情報
出生名Julie Driscoll
生誕 (1947-06-08) 1947年6月8日(77歳)
出身地 イングランド ロンドン
ジャンルポップスR&Bジャズフォークロック、サイケデリック・ポップ、ジャズ・ロックソウル
職業歌手、女優
活動期間1960年代 -
レーベルDiscus Music、Marmalade
共同作業者ブライアン・オーガー
キース・ティペット
ワーキング・ウィーク
マーティン・アーチャー

ジュリー・ティペッツ(Julie Tippetts、1947年6月8日 - )は、イングランドの歌手にして女優である。

結婚前はジュリー・ドリスコール(Julie Driscoll)として活動していた。
略歴

ジュリー・ドリスコールは、ボブ・ディランリック・ダンコによる「火の車 (This Wheel's on Fire)」と、ドノヴァンによる「Season of the Witch」の1960年代バージョンの歌唱で知られており、どちらもブライアン・オーガー・アンド・ザ・トリニティーでのカバー曲であった。トリニティーとともに、彼女は1969年のテレビ特番『33? Revolutions per Monkee』で大きく取り上げられ、ミッキー・ドレンツとソウル・スタイルで「I'm a Believer」を歌った[1]。彼女とオーガーはかつて、ロング・ジョン・ボルドリーやロッド・スチュワートと一緒にスティームパケットで活動していた。

「火の車」は、1968年6月にイギリスで5位、カナダで13位になり[2]、その8月に米国ではビルボードの「Bubbling Under Hot 100 Singles」で106位となった。ディストーション(ゆがみ)を伴う、タイトルのイメージ、グループの衣装やパフォーマンスといったものによって、このバージョンはブリティッシュ・ロック・ミュージックのサイケデリック時代を代表するような作品となった。ドリスコールは、1990年代初頭にエイドリアン・エドモンドソンと、BBCのコメディ番組『アブソリュートリー・ファビュラス』のテーマとして同曲を再びレコーディングした[3]

1970年代以来、ドリスコールは実験的なボーカル音楽に集中してきた。彼女はジャズ・ミュージシャンのキース・ティペットと結婚し、彼とコラボレーションするようになり、現在では夫の姓のオリジナルのスペリングを採用してジュリー・ティペッツという名前を使用している。彼女はキース・ティペットのビッグ・バンドであるセンティピードに参加し、1974年にロバート・ワイアットのドゥルーリィ・レイン劇場コンサートで歌った[4]。1975年にソロ・アルバム『サンセット・グロウ』をリリースし[5]カーラ・ブレイのアルバム『トロピック・アペタイト』のリード・ボーカリストを務め、ジョン・ウルフ・ブレナンの「HeXtet」にも参加した[6]

1970年代後半に、彼女は自分のバンドでツアーを行い、マギー・ニコルズフィル・ミントン、ブライアン・イーリーと一緒にボーカル・カルテットの声の1人としてレコーディングおよび演奏を行った[7]

1980年代初頭、ジュリー・ティペッツはポップ・ジャズ・バンドのワーキング・ウィークの初期シングルの「Storm of Light」でゲスト・ボーカリストを務め[8][9]、幅広い聴衆から注目を集めた。2009年から2015年の間に、彼女はマーティン・アーチャーと4枚のアルバムを録音した[10][11]
ディスコグラフィ
ソロ・アルバム

『1969』 - 1969 (1971年) ※ジュリー・ドリスコール名義。フィーチャリング・
キース・ティペット・グループ

『サンセット・グロウ』 - Sunset Glow (1976年) ※ジュリー・ドリスコール名義。フィーチャリング・キース・ティペット

Shadow Puppeteer (1999年)

ブライアン・オーガー・アンド・ザ・トリニティー

『オープン』 - Open (1967年)

Jools & Brian (1968年)

『ストリートノイズ』 - Streetnoise (1969年)

『アントールド・テイルズ - ライヴ1968』 - Untold Tales Of The Brian Auger Trinity (2017年)

With キース・ティペット

『セプトーバー・エナジー』 - Septober Energy (1971年) ※
センティピード名義、ロバート・フリップ・プロデュース

『ブループリント』 - Blueprint (1972年)

Ovary Lodge (1976年) ※オヴァリー・ロッジ名義

Frames (Music For An Imaginary Film) (1978年) ※キース・ティペッツ・アーク名義

Couple In Spirit (1988年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義

Spirits Rejoice (1992年) ※デディケーション・オーケストラ

Twilight Etchings (1993年) ※with Willi Kellers & Keith Tippett

Ixesha (Time) (1994年) ※デディケーション・オーケストラ

Couple In Spirit II (1997年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義

『ブリストル・コンサート』 - The Bristol Concert (2000年) ※ミュージシャン with ザ・ジョージアン・アンサンブル

The Dartington Trio (2003年) ※with Keith Tippett and Paul Dunmall

Dartington Improvising Trio (2004年) ※with Keith Tippett and Paul Dunmall

Viva La Black: Live at Ruvo Jazz Festival (2004年) ※with Keith Tippett, Louis Moholo and Canto General

Mahogany Rain (2005年) ※with Paul Dunmall, Philip Gibbs and Keith Tippett

Live At Le Mans (2007年) ※Keith Tippett Tapestry Orchestra名義

Couple In Spirit ? Live at the Purcell Room (2008年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義

『ノスタルジア77・セッションズ・フィーチャリング・キース&ジュリー・ティペット』 - Nostalgia 77 Sessions Featuring Keith & Julie Tippett (2009年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義。ノスタルジア77とのセッション

Live At The Purcell Room (Couple In Spirit) (2010年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義

From Granite To Wind (2011年) ※キース・ティペット・オクテット名義

The Nine Dances Of Patrick O'Gonogon (2016年) ※キース・ティペット・オクテット名義

A Mid Autumn's Night Dream (2019年) ※キース & ジュリー・ティペッツ名義

ジュリー・ティペッツ&マーティン・アーチャー

Ghosts of Gold (2009年)

Tales of FiNiN (2011年)

Serpentine (2012年)

Vestigium (2015年)

その他の参加アルバム

Harold Geller Group : Take Me By The Hand (And Lead Me) (1963年)

ジョン・スティーヴンス、ロン・ハーマン、
トレヴァー・ワッツ : Quartet Sequence (1971年)

カーラ・ブレイ : 『トロピック・アペタイト』 - Tropic Appetites (1974年)

Various Artists : 『ピーターと狼』 - The Rock Peter and The Wolf (1975年) ※クラシック曲『ピーターと狼』のアレンジ版。ゲイリー・ブルッカービル・ブルーフォードフィル・コリンズステファン・グラッペリ、ジャック・ランカスター、ジョン・ハイズマンブライアン・イーノアルヴィン・リーゲイリー・ムーアコージー・パウエルマンフレッド・マンキース・ティペット、ヴィヴィアン・スタンシャル参加


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef