ジュリアン・グリーン
[Wikipedia|▼Menu]

ジュリアン・グリーン(Julien Green 1900年9月6日 - 1998年8月13日)は、フランスアメリカ合衆国小説家
生涯

アメリカ人の両親のもとパリに生まれる。母方の祖先は米国上院議員のジュリアン・ハートリッジ。プロテスタントの厳格な教育を受けるが、14歳の時に母親が死去し、二年後父親と共にカトリックに改宗する。第一次世界大戦伍長として参加、1919年叔父の招きでアメリカに行き、ヴァージニア大学で学ぶ。

1926年長編小説「モンーシネール」でデビュー。孤独な人間の不安、苦悩を「幻を追う人」(1934年)、「真夜中」(1936年)等で描く。1940-1945年は米国情報省に勤務し、講演旅行をする。1945年帰国し、カトリックの信仰を深め、1950年「モイラ」、1971年「他者」などを書く。1966年文化国民大賞受賞。1970年、アカデミー・フランセーズ文学大賞受賞。

日本では人文書院から全集が出ている。
邦訳

『閉された庭』
新庄嘉章訳 フランス現代小説 第一書房 1936 のち角川文庫

『幻を追ふ人』福永武彦窪田啓作創元社 1951

『幻を追う人』福永武彦訳 新潮文庫 1954


『運命(モイラ)』福永武彦訳 新潮社 1953

『真夜中』河合亨岩波書店 岩波現代叢書 1953

『四角関係』佐分純一ダヴィッド社 1954

『今ひとつの眠り』鈴木健郎訳 角川文庫 1957

『夜明け前の出発』品田一良講談社 1967

『ヴァルーナ』原田武青山社 1975

『キリスト教文学の世界 1 (J.グリーン ジッド) 』主婦の友社 1977
モイラ(福永武彦訳) 地を旅する者(川村克己訳)

『ジュリアン・グリーン全集』人文書院
1 アドリエンヌ・ムジュラ 新庄嘉章訳 19792 漂流物 三輪秀彦訳 19793 ヴァルーナ 高橋たか子訳 19794 モイラ 福永武彦訳 19805 南部・敵・影 大久保輝臣豊崎光一渡邊守章訳 19816 他者 山崎庸一郎訳 19797 日記 小佐井伸二訳 19808 レヴィアタン 工藤進訳 19829 幻を追う人 福永武彦訳 198110 真夜中 中島昭和訳 198211 つみびと 多田智満子、井上三朗訳 198312 人みな夜にあって 山崎庸一郎訳 198113 悪所 三輪秀彦訳 198114 日記 2 小佐井伸二訳 1983

『私があなたなら』原田武訳 青山社 1979

『終末を前にして ジュリアン・グリーンは語る』マルセル・ジュリアン共著 原田武訳 人文書院 1981

アシジの聖フランチェスコ』原田武訳 人文書院 1984

『パリ』田辺保訳 青山社 (発売) 1986

『信仰の卑俗化に抗して フランスのカトリック信者へのパンフレ』原田武訳 青山社 1993

『モイラ』石井洋二郎岩波文庫 2023


前任
フランソワ・モーリアックアカデミー・フランセーズ
席次22
第13代:1971年 - 1998年後任
ルネ・ド・オバルディア

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

ULAN

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7905 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef