ジュリアナ・ハットフィールド
[Wikipedia|▼Menu]

ジュリアナ・ハットフィールド
Juliana Hatfield
2006年3月撮影
基本情報
生誕 (1967-07-27) 1967年7月27日(56歳)
出身地 アメリカ合衆国 メイン州 ウィスカセット
ジャンルオルタナティヴ・ロック
インディー・ロック
インディー・ポップ
職業ミュージシャンシンガーソングライター
担当楽器ボーカルギターベースドラムスパーカッションピアノオルガンキーボードホルンハーモニカ
活動期間1986年 -
レーベルAmerican Laundromat Records、Mammoth、Zoe、アトランティック、Bar/None、Ye Olde
共同作業者ブレイク・ベイビーズサム・ガールズレモンヘッズ、マイナー・アルプス
公式サイト ⇒www.julianahatfield.com

ジュリアナ・ハットフィールド(Juliana Hatfield、1967年7月27日 - )は、アメリカ合衆国ミュージシャンシンガーソングライター。大学在学中にロックバンドブレイク・ベイビーズのメンバーとしてデビューし、現在はソロで活動する。
来歴
生い立ち

1967年メイン州ウィスカセットに生まれる。ハットフィールドの父フィリップは放射線科の医師であり、ベトナム戦争時に空軍軍医を務めた経歴もある[1]ボストン郊外の町ダックスベリーで2人の兄弟と共に育ち、10代前半から音楽に目覚める。ハットフィールドは高校卒業後にボストン大学に進学し、その後は名門バークリー音楽大学に編入しピアノを専攻した。
ブレイク・ベイビーズ

1986年、大学在学中にジョン・P・ストロームとフリーダ・ボナー(現フリーダ・ラヴ)と出会い、ブレイク・ベイビーズを結成し、ハットフィールドはボーカルベースギターピアノを担当した。バンドはノースカロライナ州インディーズレーベルであるマンモス・レコードと契約、1987年に1stアルバム『Nicely, Nicely』でデビューし、カレッジラジオを中心に支持を集め、アメリカやヨーロッパでツアーを行った。バンドはその後2枚のアルバムをリリースし、初期のパンキッシュな曲調から初期R.E.M.ニール・ヤングから影響を受けたメロディアスなギターポップにシフトしていった。1991年にバンドは解散した。
レモンヘッズ

ブレイク・ベイビーズ解散後の1991年、ハットフィールドはレモンヘッズに加入しバンドの5枚目のアルバム『It's a Shame About Ray』のレコーディングに参加。ベースとコーラスを担当し、'92~'93年の間に行われたツアーにも参加した。
ソロ活動開始

ハットフィールドは同時期にソロ活動も開始しており、1992年3月にソロデビューアルバム『Hey Babe』をリリースした。アルバムは1992年にリリースされたインディーズアルバムで最も売れたアルバムの一つとなった。この頃ドラマーにトッド・フィリップス、ベーシストにディーン・フィッシャーを募り、ジュリアナ・ハットフィールド・スリーを結成する。1993年に1stアルバム『Become What You Are』をリリース。アルバムの楽曲はラジオで頻繁に取り上げられるようになり、中でも収録曲「My Sister」はModern Rock Tracksチャートで1位を獲得するなど彼女にとって最大のヒット曲の一つとなる。1994年にバンドは解散。

1995年3月に2ndソロアルバム『Only Everything』をアトランティック・レコードよりリリース。よりヘヴィでアップテンポな作風となり、ハットフィールドも本作について「ボリュームとディストーションを大きくして、すごく楽しかった[2]」と語っている。1997年にも3枚目となるはずだったアルバム『God's Foot』をリリース予定だったが所属レーベルとの確執によって未発表となる。メジャーレーベルの契約上の義務から解放されるためインディーズレーベルBar/NoneよりEP『Please Do Not Disturb』をリリース。また『God's Foot』の長期に及ぶセッションの反発から、6日間でレコーディングした3rdアルバム『Bed』を1998年8月にリリースした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef