ジュブナイルポルノ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この項目には性的な表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年5月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年5月)
出典検索?: "ジュブナイルポルノ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

ジュブナイルポルノ(Juvenile porno)は、アニメマンガ調のイラストをカバー・表紙・口絵・挿絵などに使用した、異性間もしくは同性間、さらには人外のものとの性描写を含む娯楽小説であり、官能小説の一ジャンルである[1]。しかし、後述するようにジュブナイルポルノと呼ばれることは稀である。また、ジュブナイルという言葉は、「子供向けの」という意味もある為、特に海外から児童向けポルノと誤解される懸念がある。
特徴・特色

現状、このジャンルの特徴的な要素として、以下のような事柄が挙げられる。現在刊行されているものについて言えば、ライトノベルと共通の特徴が随所にあり、主な対象としている読者層の違いなどが、一般的な官能小説との差異を生み出す要因になっている。
様式・体裁
比較的平易な言葉で書かれた作品が多く、活字も大きめである。レーベル共通の装幀はライトノベルの様式を踏襲したデザインで、カラフルな色使いなものが多い。さらに通常の官能小説の多くは文庫で発売されるが、新書判や四六版で発売される作品の割合が多い。これは官能小説が駅売店やコンビニエンスストアなど、旧来の販売網を残しているのに対して、ジュブナイルポルノは漫画専門店を中心した書店売りルートがメインになっているためである。また、近年はフランス書院eブックスオシリス文庫のように電子書籍専門のレーベルも現れている。
作品タイトル
官能小説と同じく、作品タイトルの命名法は、同時期のライトノベルで主流になっている傾向がストレート(出オチ的)に反映されることが多い。わかつきひかるが『AKUMAで少女』のあとがきで記しているところによれば、ジュブナイルポルノ業界では本の題名および章題は、一般的な官能小説と同様に、著者ではなく編集者が付けるものであるという。同様に、主人公以外の男性キャラをあまり登場させてはいけないという暗黙の了解があるという。
イラスト挿絵
一般的な官能小説ではあまり見られない、本文ページ中に挿し絵が多数存在する。ただし、挿し絵の多くは性的な描写で、アニメやマンガ調のイラストがライトノベルと同様に多用される[2]。イラストレーターの多くは成人向け漫画を手掛ける漫画家アダルトゲーム原画担当者などであり、同様のタイプのキャラクター、人物を中心としたイラストレーションだが、肉感的な劇画調の絵柄が基本である一般的な官能小説とは質的に大幅に異なる。挿し絵担当者にはライトノベルのイラストレーターとしても活動する者が多い。
キャラ設定・作品設定
一般的な官能小説ではセールス上の観点から禁忌とされるファンタジーSFなどの世界観が幅広く用いられ、読者に受容されている。舞台設定の構築やキャラクター設定については、一般的な官能小説よりも作者に与えられる裁量が大きい。現代の学校が舞台であったり、時代劇的な要素が入っていることもある。登場人物がなんらかの特殊能力や超能力などを持っているという設定の場合もある。性交や性的興奮を通じて能力が発動する設定や、特殊能力を巡るアクシデントが性的な場面を引き起こすきっかけになるという展開がある。人間以外の存在が登場する場合がある。例えば天使悪魔(特に淫魔)、アンドロイド(セクサロイド)、触手を持つモンスター妖怪など。登場人物の年齢設定は主人公・ヒロインのいずれもが10代である場合が多い。ただし、陵辱ものの作品を中心に脇役として中高年の男が登場する場合もある。
性的描写
ライトノベル調や萌え系のものなどを中心に、通常の官能小説よりも性的描写の占めるページ比率が低く、恋愛小説ラブコメ的な描写や萌え表現に多くのページが割かれる。ライトノベル調がさらに強調されると、性的な描写や挿絵こそあるもののいわゆる「前戯」段階までで終わってしまい、肝心の性交行為の描写が無いものさえある。なお、凌辱ものはこの限りではない。また、近年のネット小説の書籍化作品では性描写より『読み応えのある作品』を重視する傾向にある[3]
メディアミックス
後述

コミックやゲームとは異なり、発売元により成年指定が付けられることは基本的に無い。この点は通常の官能小説と同じである。ただし、2008年以降、新書判として発行される作品で成年向けとしてマークが付与されるものも増えている。また、書店においては非成年指定作品であっても18禁作品として扱うこともある一方、一般のライトノベルの棚に置かれていることもある。

しかし、作品の多くが表紙の見た目が一般のライトノベルと大差無く、成人指定されないことから内容がポルノであることを理解されないまま手にとられてしまう懸念があり、大手書店チェーンですら取り扱いを全く行っていない店舗もある。

アニメ・マンガ・同人誌を専門に扱う店で購入時に店舗特典をつけるなどのフェアを開催することもある。

2010年代中盤になると「小説家になろう」を始めとしたWEB小説が人気となり、そのうち「小説家になろう」グループの18禁サイト「ノクターンノベルズ」からの書籍化が増え、2015年2月にキルタイムコミュニケーション(KTC)が書籍化レーベルの「ビギニングノベルズ」の発行を開始して以来、それを機に各社が相次いで専門のレーベルを設立している[4]。これらの作品はメディアミックスを積極的に行っており、またコミカライズなどが非成人指定の漫画雑誌で連載されているなどの特徴がある。
ジュブナイルポルノと他メディア
ジュブナイルポルノとアダルトアニメ

ジュブナイルポルノとアダルトアニメの繋がりは古い。そもそもジュブナイルポルノというジャンル自体が、直接かつ単純に一般向けライトノベルの派生形として登場したものではなく、アダルトアニメノベライズとして出版された作品に最大の起源を持っている。

具体的には、1980年代中頃以降から1993年頃までの間、アダルトアニメ『くりいむレモン』シリーズなどのノベライズを中心に散発的に刊行された富士見書房の「富士見文庫(富士見美少女文庫)」がこのジャンルの駆け出しである[5]。この時点で既に、ファンタジーやSFに主題を求めた作品が数多く刊行され、漫画家やアニメーターによる表紙・挿絵が使用されるなど、一般的な官能小説とは大きく異なる体裁を持っていた。この富士見美少女文庫に端を発する様式が、後続各社の文庫レーベルのスタイルにも連綿と大きな影響を及ぼし、逆に富士見ファンタジア文庫角川スニーカー文庫の創刊にも繋がっている。

1990年代には、フランス書院の「ナポレオン文庫」など、成人向け漫画誌との連携により同時代のライトノベルへ近い形となったジュブナイルポルノレーベルが次々と創刊され[6]、これらを原作としたアダルトアニメが製作された時期もあった。一方でアダルトゲームを原作としたアダルトアニメが登場し、2000年頃にはこちらが販売・レンタルいずれも市場のほとんどを占めるようになったため、一時期、ジュブナイルポルノ原作のアダルトアニメ作品は廃れた。

しかし、ヒットしたアダルトゲームのアダルトアニメ化を巡る競合が激しくなり、また、プレイステーション2などのコンシューマゲーム機およびUHFアニメへの展開を目論んで、メーカーがアダルトアニメ化そのものを拒否するなど、人気アダルトゲーム原作のアダルトアニメ化は難しくなっていく。また、アダルトゲーム原作作品については視聴層からも『内容がソフト過ぎる』『Hシーンが少なすぎる』という不満が目立っていた。これらのことから、著作権使用料がゲームと比較して安価で、ゲームよりもハードな展開が多いジュブナイルポルノがアダルトアニメ化されるケースも、わずかではあるが再び見られるようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef