ジュネーヴ議定書_(1925年)
[Wikipedia|▼Menu]

窒息性ガス、毒性ガス又はこれらに類するガス及び細菌学的手段の戦争における使用の禁止に関する議定書
通称・略称毒ガス等使用禁止に関するジュネーヴ議定書
署名1925年6月17日 (98年前) (1925-06-17)
署名場所ジュネーヴ
発効1928年2月8日 (96年前) (1928-02-08)
寄託者フランス共和国政府
文献情報昭和45年5月21日官報号外第76号条約第4号
言語フランス語英語
主な内容戦争における化学兵器生物兵器などの使用禁止
条文リンク御署名原本(国立公文書館デジタルアーカイブ)
外務省 (PDF)
テンプレートを表示

ジュネーヴ議定書(ジュネーヴぎていしょ、Geneva Protocol)、正式名称窒息性ガス、毒性ガスまたはこれらに類するガスおよび細菌学的手段の戦争における使用の禁止に関する議定書(ちっそくせいガスどくせいガスまたはこれらにるいするガスおよびさいきんがくてきしゅだんのせんそうにおけるしようのきんしにかんするぎていしょ、Protocol for the Prohibition of the Use in War of Asphyxiating, Poisonous or other Gases, and of Bacteriological Methods of Warfare)は、1925年ジュネーヴで作成され、1928年に発効した、戦争における化学兵器生物兵器などの使用禁止を定めた国際条約である。
概要

第一次世界大戦においてドイツ軍により初めて近代的な化学兵器が使用されたことを受け、1919年ヴェルサイユ条約では、ドイツの化学兵器の保有禁止が盛り込まれた。ジュネーブ議定書は、この制限を国際的なものとし、化学兵器の使用禁止を定めたものである。フランスにより提唱され、ポーランドによって生物兵器を対象に加えることが提案された。

ただし、この議定書において制限されたのは使用のみで、それも締約していない国家に対しては、使用禁止とされなかった。また、開発、生産、保有が制限されない点でも化学兵器・生物兵器の包括的禁止の観点からは不充分なものであった。これらの点を含めた包括的な制限は、1972年作成の生物兵器禁止条約と、1993年に作成された化学兵器禁止条約を待たなければならなかった。

本議定書の締約国は136カ国となっている。日本アメリカ合衆国ブラジルは、1925年に署名はしたものの第二次世界大戦前には批准しておらず、日本とブラジルは1970年、アメリカは1975年に至って最終合意している[1]
脚注^ 国際赤十字社による締約国一覧

外部リンク

Protocol for the Prohibition of the Use of Asphyxiating, Poisonous or Other Gases, and of Bacteriological Methods of Warfare. Geneva, 17 June 1925
- 国際赤十字社










軍縮条約
概念

平和主義

人道主義

勢力均衡

軍備管理

多国間主義

国際組織

国際連盟

国際連合

NBC兵器以外

ハーグ条約(1899, 1907)

ヴェルサイユ条約(1919)

ワシントン海軍軍縮条約(1922)

ジュネーヴ議定書(1925)

不戦条約(1928年)

ロンドン海軍軍縮条約(1930)

第二次ロンドン海軍軍縮条約(1936)

環境兵器禁止条約(1978)

特定通常兵器使用禁止制限条約(1983)

ヨーロッパ通常戦力条約(1992)

対人地雷禁止条約(1999)

クラスター弾禁止条約 (2010)

核兵器

戦略兵器削減条約

第一次戦略兵器制限交渉(SALTT,1969)

第二次戦略兵器制限交渉(SALTU,1972)

第一次戦略兵器削減条約(START I,1991)

第二次戦略兵器削減条約(START II,1993)

第三次戦略兵器削減条約(英語版)(START III,未締結,1997)

モスクワ条約(SORT,2002)

新戦略兵器削減条約(New START,2010)

核実験制限・禁止

部分的核実験禁止条約(PTBT,1963)

地下核実験制限条約(TTBT,1974)

平和目的地下核爆発制限条約(PNET,1976)

包括的核実験禁止条約(CTBT,未発効,1996)

核兵器不拡散・禁止

核拡散防止条約(NPT,1968)

核兵器禁止条約(TPNW,2021)

非核兵器地帯

南極条約(1959)

ラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約(トラテロルコ条約,1967)

南太平洋非核地帯条約(ラロトンガ条約,1985)

東南アジア非核兵器地帯条約(バンコク条約,1995)

アフリカ非核兵器地帯条約(ペリンダバ条約,1996)

中央アジア非核兵器地帯条約(セメイ条約,2006)

ドイツ最終規定条約(1990)

その他の制限・禁止

海底核兵器禁止条約(SACT,1971)

弾道弾迎撃ミサイル制限条約(ABM,1972)

兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT,未締結,1993)

中距離核戦力全廃条約(INF,1987-2019)


生物化学兵器

ハーグ条約(1899, 1907)

生物兵器禁止条約(1975)

化学兵器禁止条約(1997)

関連項目

戦時国際法

国際人道法

軍備拡張競争

軍事同盟

東西冷戦

大量破壊兵器

規制が議論されている兵器


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef