ジャージー・ボーイズ
[Wikipedia|▼Menu]

『ジャージー・ボーイズ』 (: Jersey Boys) はボブ・ゴーディオ作曲、ボブ・クルー作詞、マーシャル・ブリックマンおよびリック・エリス脚本による2005年のジュークボックス・ミュージカル。1960年代に活躍したブルー・アイド・ソウル・コーラス基調のロックンロールグループ「フォー・シーズンズ」の結成、成功、一部オリジナルメンバーの脱退までを脚色したドキュメンタリー・スタイルを採っている。このミュージカルは四季(フォー・シーズンズ)ごとに場面展開され、それぞれの場面を別のバンド・メンバーがそれぞれの視点によりバンドの経歴や音楽を語り継ぐ。「恋のヤセがまん(英語版)」、「シェリー」、「1963年12月 (あのすばらしき夜)」、「瞳の面影(英語版)」、「ステイ(英語版)」、「君の瞳に恋してる」、「君のもとへ帰りたい(英語版)」、「悲しきラグ・ドール(英語版)」などの曲が使用されている。タイトルの『ジャージー・ボーイズ』はフォー・シーズンズのメンバー達がニュージャージー州出身であることに由来している。

2005年、ブロードウェイで開幕し、2度の全米ツアーを行なった他、イギリスロンドンのウエスト・エンド・シアター、ネバダ州ラスベガスイリノイ州シカゴカナダオンタリオ州トロントビクトリア州メルボルンを含むオーストラリア各地、シンガポール南アフリカオランダでも上演された。2006年、トニー賞においてミュージカル作品賞を含む4部門を受賞し、2009年、ローレンス・オリヴィエ賞においてミュージカル作品賞を受賞した。

2016年、日本語版がシアタークリエで上演[1]。(後述)
製作

『Buddy ? The Buddy Holly Story 』、『マンマ・ミーア!』の成功後、フォー・シーズンズのオリジナル・メンバーであるボブ・ゴーディオとプロデューサーのボブ・クルーはフォー・シーズンズの楽曲を使い、同様のジュークボックス・ミュージカルを製作することを検討した。脚本にリック・エリスおよびマーシャル・ブリックマン、演出にデス・マカナフを迎えた。マカナフはABBAの曲を使用した『マンマ・ミーア!』のような独自の物語ではなく、フォー・シーズンズの経歴を物語ることを提案した[2]。ブリックマンはこれについて「クラシックなアメリカの物語であり、またアメリカン・ドリームでありながらその逆も含んでいる」としてこの案に賛成した[3]

フォー・シーズンズが活躍していた時代、雑誌類は彼らについてあまり多くを記事にしなかったため、この公演までフォー・シーズンズの経歴があまり知られることはなかった[3][4]。作品を作る上での彼らの調査により、ブリックマンとエリスはメンバー達に逮捕歴があり活動の妨げになることを恐れ隠蔽されてきていたことに驚かされた[2][4]。ゴーディオによると「当時、少しばかりイメージ・アップを図られた。決して忘れた訳ではない。この話が表沙汰になるのは私達にとってとても恐ろしかった」[5]。この時代、他のバンドは不良のようなイメージを打ち出していたが、フォー・シーズンズは大多数の人々に良い印象を与えたかったのだ[3]

ブリックマンとエリスはフォー・シーズンズのメンバーのゴーディオ、フランキー・ヴァリトミー・デヴィートのインタビュー素材を使用することにした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef