ジャンボーグA
[Wikipedia|▼Menu]

ジャンボーグA
ジャンル
特撮テレビドラマ
脚本山浦弘靖 ほか
監督黒田義之 ほか
出演者

立花直樹

天田俊明

大橋一元

松川勉

桜田千枝子

香山高寛

丸岡将一郎

加瀬麗子

中村俊男

瀬戸山功

杉山元

佐原健二

和崎俊哉

田崎潤 ほか

オープニング「ジャンボーグA」
子門真人
製作
プロデューサー

淡豊昭(円谷プロ)

青木民男(毎日放送)ほか

制作

円谷プロダクション

毎日放送


放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域 日本

第37話まで
放送期間1973年1月17日 - 9月26日
放送時間水曜 19:30 - 20:00
放送分30分
回数37

第38話以降
放送期間1973年10月6日 - 12月29日
放送時間土曜 19:00 - 19:30
放送分30分
回数13
テンプレートを表示

『ジャンボーグA』(ジャンボーグエース)は、1973年1月17日から同年12月29日までNET系列で放送された毎日放送円谷プロダクション制作の特撮テレビ番組。全50話。また、劇中に登場した巨大ヒーローの名称でもある。
あらすじ

地球から遥か15光年離れたグロース星からグロース星人が巨大怪獣による地球侵略を開始した。グロース星人に兄を殺された民間航空会社のパイロット・立花ナオキは、全宇宙の平和を願う地球の兄弟星・エメラルド星人から、地球を守るための巨大ロボット「ジャンボーグA」を贈られる。ナオキは愛機の小型プロペラ機セスナ)から変身するジャンボーグAを駆って、防衛戦で殉職した兄が隊長を務めていた地球パトロール隊「PAT」とともに、グロース星人と戦う。

第27話からは、軽自動車ホンダ・Z)から変身する2号ロボ「ジャンボーグ9(ジャンボーグナイン)」も登場、ナオキがAと9を状況に応じて使い分けることとなった。
概要

本作品は、『ファイヤーマン』や『ウルトラマンタロウ』と並んで円谷プロ創立10周年記念番組として「単純明快なヒーローアクション」を目標に制作された[1]経緯がある。また、タイでも放映され人気を博し、第48話と最終話を再編集した『ジャンボーグA&ジャイアント』というオリジナルの劇場映画も制作、上映された。

本作の原型は1966年に遡り、『ウルトラマン』第1話の脚本執筆が難行していた折りに、並行して先行雑誌展開中の小学館とのヒーロー企画・巨大ロボットに円谷側が興味を示したことが明記されていて、これが後のジャンボーグAとなった[2]

1969年に田口成光が提出した企画書をもとに[3]、1970年に小学館の学年誌(『小学一年生』など)に漫画『ジャンボーX』および『ジャンボーグA』として連載された(「#漫画」参照)[4][5]。その後は、円谷プロによる『ゴッドマン』[注釈 1]や『ザ・グレイトマンAD2000』などの企画を経て[6]、1972年の春に毎日放送が円谷プロに放送枠を提供することで映像化に至った[4][7]

ジャンボーグAと9は、劇中では「サイボーグ」と呼称され、その名前も「巨大な人造人間」を意味するジャンボー+サイボーグに由来し[8]、そこに第一線で活躍するという意味の「エース」を加えたものとなっている[5]ムック誌『ウルトラマンAGE』Vol2(p.81)によれば、円谷プロが「人間がロボットに搭乗するのを人間と機械が一つになる」と解釈し、あえてサイボーグと明記したとのこと。実際着ぐるみ自体もウルトラマンなどのものに近く、企画書でもロボット然としたものではなく人間が巨大化したような形であることが強調されている[9]。主人公のナオキがAおよび9、さらに素体であるセスナ機と車を愛馬のように優しくなでて語り掛ける描写も数多く見られる。

なお、ウルトラマンとの差別化を図るため、ジャンボーグAと9のデザインについては、顔や胴体などの随所にウルトラマンとはかなり異なる意匠を持つこととなった。

また、後半は当時話題になっていた「オカルト」を取り入れた怪奇性の強いエピソードも続出し、幻想的なデザインの怪獣も見られた。

本作は、『ミラーマン』の主要スタッフが引き続き制作に当たっている[10]。第32話からは『ミラーマン』に登場した防衛隊である「SGM」が戦闘機ジャンボフェニックスとともに登場し、併せてSGMの村上チーフがPATの隊長に就任し、第43話からは同じくSGMの安田隊員もPATに入隊するなど『ミラーマン』の作品世界とつながりのある描写がなされている。また、『ミラーマン』で主演した石田信之も、第12・13話に岸京一郎役でゲスト出演した[11][12]。プロデューサーの淡豊昭は、『ミラーマン』の時に比べて余裕ができたものの、本作より『ミラーマン』のほうが夢中で取り組んでいたと述べている[13]

毎日放送万創をメインスポンサーに、1973年1月17日から水曜19:30 - 20:00枠で開始した本作は、放送開始1週前の前夜祭も兼ねた特別番組『ちびっ子集まれ! まんが・怪獣・大集合』[注釈 2]、火曜19:00 - 19:30枠の『明色 新・お笑いゲーム合戦』にジャンボーグAの着ぐるみをゲスト出演させるなど番組宣伝にも力を入れ、制作局の毎日放送と資本関係が強かった毎日新聞大阪本社発行の土曜日夕刊では、本作の最新情報を頻繁に掲載。神戸オリエンタル・ホテルで行われたちびっこ祭りで、毎日放送が主役の立花直樹と『仮面ライダーV3』の宮内洋を共演させる[14]などのイベントも行われた。しかし、本作品の商品化権を独占していた万創は1973年6月19日に倒産。毎日放送や円谷プロに経済的なダメージを与える結果となった。
登場人物
立花家
立花 ナオキ
本編の主人公で大利根航空に勤めるパイロット兼整備係の青年
[15]。愛用のセスナ機「ジャンセスナ」を操縦する。兄でPAT隊長の信也がグロース星人との戦いで殉職したことを知り、仇を討つために無謀にもジャンで怪獣に特攻、撃墜されるが墜落する寸前にエメラルド星人に救われる。そこでエメラルド星人から、グロース星人の魔手から地球を守るよう依頼され、ジャンボーグAを贈られる。直情的な性格で、当初は仇討ちの気持ちが先立つあまり、猪突猛進ぶりを見せ、その身勝手な行動がPATの面々に煙たがれることも多かった。第12話ではこの無謀さが仇となり、岸隊長を殉職させてしまうこととなった[16]。当初はエメラルド星人の忠告を聞かずに敵と戦ってピンチを招く、というパターンが多かったが、戦いの中で徐々に成長し、落ち着きと正しい判断力を身に付けていく。キックボクシングの心得があり、ジャンボーグAの戦闘時に役立てている。ジャンセスナが故障していた時には、伴野からPATの臨時隊員を命ぜられたこともあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:380 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef