ジャンボリー作戦
[Wikipedia|▼Menu]

ジャンボリー作戦

ジャンボリー作戦のため行動中の米空母「ワスプ」の甲板に並ぶF6Fヘルキャット艦上戦闘機(1945年2月12日)。
戦争:太平洋戦争/大東亜戦争
年月日:1945年2月16日 - 2月17日
場所:関東地方静岡県
結果:アメリカ軍の勝利
交戦勢力
大日本帝国 アメリカ合衆国
指導者・指揮官
菅原道大
寺岡謹平
吉田喜八郎マーク・ミッチャー
戦力
第10飛行師団
第3航空艦隊
高射第1師団空母 16, 戦艦 8
巡洋艦 15, 駆逐艦 77
航空機 1200
損害
商船・小艦艇 約10沈没
航空機 120以上損失
中島飛行機太田・武蔵製作所に損害航空機 88損失
日本本土の戦い


硫黄島

沖縄戦

菊水作戦

大和特攻

呉軍港空襲

本土空襲

飢餓作戦

バーニー作戦

日号作戦

満洲

樺太

占守島

本土決戦

表示

ジャンボリー作戦(ジャンボリーさくせん, 英語: Operation Jamboree)は、太平洋戦争末期の1945年2月にアメリカ海軍空母機動部隊関東地方周辺の日本軍航空基地及び航空機工場を標的として行った航空攻撃作戦である。硫黄島の戦いの援護及び日本軍航空戦力の減殺を目的として実行され、日本軍航空隊と工場設備に相当の被害を与えた。ドーリットル空襲や島嶼部の事例を除けば、初めての空母による日本本土空襲であった。
背景

1944年(昭和19年)8月にマリアナ諸島を占領したアメリカ軍は同年11月以降、マリアナ諸島に配備したB-29爆撃機により東京などに対する本格的な日本本土空襲を開始した。B-29による初期の空襲は工場などを目標とした高高度精密爆撃を中心としたが、命中率が低く工場の被害はさほど大きくなかった。アメリカ軍はB-29による空襲に先立って、空母機動部隊の小型機による空襲で日本側の航空戦力を撃破する計画であったが、空母機動部隊がフィリピンの戦いにかかりきりとなったために実現しなかった[1]

1945年(昭和20年)2月、フィリピンの戦いが一段落したアメリカ軍は、硫黄島攻略に着手した。そして上陸戦開始に先立ち、攻略部隊を守るための陽動と航空戦力の減殺を目的として、高速空母機動部隊である第58任務部隊(司令官:マーク・ミッチャー中将)により関東地方周辺の日本軍航空基地及び航空機工場を攻撃することになった[2]。このときの第58任務部隊は大型正規空母11隻・軽空母5隻を基幹として、戦艦8隻をはじめとした多数の護衛艦艇を伴う強力な艦隊であった(詳細後述)。部隊は空母2-4隻を基幹とする5個任務群に分かれており、うち第58.5任務群は夜間戦闘機を積んでいた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef