ジャンベ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ジャンベ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年8月)

ジャンベ
別称:ジェンベ、ジンベ
各言語での名称

djembe、jembe、jenbe、yembe、sanbanyi
Djembe
Djembe
Djembe
非洲鼓、金貝鼓、堅貝鼓


ジャンベ
分類

打楽器

ジャンベは西アフリカ起源の太鼓で、打楽器のひとつ。英語では djembe、jembe、jenbe、yembe、sanbanyi などと綴り、ジェンベイ、ジンベ等の読みをする。フランス語ではdjembe(ジャンベ [d?ambe][1])、ギニアマニンカ語では ディエンベ([d??be][2])という。

日本語表記にはばらつきがあり、特に主体があるわけではないので統一はできないが、後述の日本に本楽器が広まったきっかけとされる映画の邦題『ジャンベフォラ?聖なる帰郷?』から、「ジャンベ」といわれることが多く、本項もそれに従う。
分布

西アフリカ一帯(ギニアセネガルマリコートジボワールブルキナファソ)で伝統的に演奏されている深胴の片面太鼓である。これら諸国はかつて西アフリカに栄えたマリ帝国の領土であり、そのマンディンゴと呼ばれる文化圏で主に日常生活や祭儀で演奏されてきた。古文書などがなく、起源となる時代は不明であるが、少なくとも1230年ごろのマリ帝国成立の頃まで遡れると見られる[3]
構造

胴は硬い木をくりぬいて作られており、鼓面には主にヤギの皮が張られる。

西アフリカでは、胴には現地でDjallaと呼ばれるセンダン科アフリカマホガニー属(英語版)の木(学名: Khaya senegalensis)、Duguraと呼ばれるマメ科コルディラ属(英語版)の木(Cordyla africana)、Gueniと呼ばれるマメ科のアフリカローズウッド(Pterocarpus erinaceus)、Geleと呼ばれるマメ科ネムノキ亜科の木(Prosopis africana)、Iroko(イロコ(英語版))と呼ばれるクワ科ミリキア属の高木ミリキア・エクスケルサ(Milicia excelsa)[4]などが一般的であるが、Lenkeと呼ぶマメ科のアフゼリア(Afzelia africana)の比較的柔らかい木で作ると、音的には劣るが、霊的な力が宿るとマンディンカ族に信じられている[3]。胴を横から見ると胴の上部は丸みを帯びており、中央がくびれて、そこからやや太くなりながら鼓面の張られていない端に至る。このゴブレット型の胴には様々な装飾を施してあることがある。

一般に大人用のものは鼓面の直径は30 - 35 cm程度、胴の深さは55 - 65cm。子供用、民芸品用のものはさらに小さい。

鼓面は、などで固定されておらず、周囲がカットグット(動物の腸で作られた紐)でくくりつけてあるだけであるので、締め方で鼓面の張力を調整することが可能であるが、トーキングドラムや日本ののように演奏中に紐に力を加えるなどして音程を変えることはできない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef