ジャンプボール
[Wikipedia|▼Menu]
ジャンプボール(2004年、アイスランドでの試合より)

ジャンプボールは、バスケットボール用語。中立の状態にあるボールの保持を決めるために両チームのプレイヤーによって行われる。
ジャンプボールの方法

サークルの中心に引かれているラインを挟んで両チーム一人ずつのプレイヤー(ジャンパー)が向かい合い、その間に審判がボールを投げ上げる。ジャンパーはそのボールをタップして、自分のチームの他のプレイヤーがボールを保持できるようにする。
起こりうるバイオレーション

ジャンパーがヴァイオレイションとなる代表的な場合は以下の通り。

トスが最高点に達する前にタップした場合。

ボールがタップされる前に、ジャンパーがサークル外へ出た場合。

トスボールあるいは、タップされたボールが床,リング、バックボード、ジャンパー以外の8名の選手に触れる前にジャンパーがキャッチした場合。

ジャンパーが2回を超えてタップした場合。(3回以上タップした場合)

ジャンパー以外がヴァイオレイションとなる代表的な場合は以下の通り。

タップされる前にサークル内に入った場合。

ジャンプボールシチュエーション

第一ピリオド(1st.クオーター)開始時のジャンプボールはティップオフと呼ばれる。現在のルールでティップオフは第1ピリオドの最初だけ行われる。それ以降はジャンプボールの処理が行われるケース(ジャンプボールシチュエーション)としてオルタネイティング・ポゼション・ルールが適用される。試合進行中にどちらのチームがボールの所有権を保持しているか明らかでなくなった場合、例えば両チームの選手がボールに触れている場合(「ヘルドボール」の状態)やボールがリングとバックボードの間に挟まるなどした場合には、審判が競技の進行を止めジャンプボールにより試合を再開させる。この際のジャンプボールは、コート内に3ヶ所あるサークルのうち最寄りのところで行う。国際バスケットボール連盟 (FIBA) ルール[1]とは異なる独自のNBAルール[2]があり、ジャンプボールシチュエーションでのゲーム再開方法も異なっている。
NBAの場合シクサーズ対ウォーリアーズ戦  ティップオフ

第2クオーターは、ティップオフでボールポゼッションを得られなかったチームのエンド(ベース)ラインからのスローインで開始される。第3クオーターも第2クオーターと同じチームのスローイン。第4クオーターは、ティップオフでボールを得たチームのエンドラインからのスローインで開始される。

ヘルドボールの場合、両チームのプレーヤーでアウトオブバウンズとなった場合、アウトオブバウンズのラストタッチの判定ができなかった場合、最も近いサークルで、当事者同士でのジャンプボールとなる。当事者が怪我などで退場の際は、相手チームのコーチが交代選手を指定する。

ボールがリングとボードの間に挟まったりフランジ上で停止した場合や、ダブルファール、ダブルバイオレーション等の場合、ゲームクロックを停止し、ショットクロックは24秒にリセットされ、センターサークル内でジャンプボールとなる。ジャンパーは任意。

オーバータイムはすべてのピリオドで、ジャンプボールで開始される。

攻撃中に起きたヘルドボール(両チームの選手が同時にボールをつかみ、どちらが保持か判断できない状態)の際は、ショットクロックは14秒以上の場合は保持され、14秒未満の場合は、14秒にリセットされ、ジャンプボールで再開される。

脚註[脚注の使い方]^ “ ⇒Official Basketball Rules”. FIBA.com (2010年4月30日). 2012年3月29日閲覧。
^ “ ⇒Official Rules of the National Basketball Association”. NBA.com (2008年9月8日). 2012年3月29日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ジャンプボールに関連するカテゴリがあります。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6661 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef